口コミ | メリット:12件 デメリット:12件 特徴:6件 |
---|
BUENA川端町4丁目弐番館の物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。JR信越本線/新潟駅 徒歩22分
JR越後線/白山駅 徒歩23分
-
利用可能路線
『新潟駅』 JR上越新幹線 JR信越本線 JR白新線 JR越後線
『白山駅』 JR越後線
-
所在地(住所)
新潟県新潟市中央区川端町4丁目22-10 周辺地図はこちら
-
構造
RC(鉄筋コンクリート)
-
階建て
地下1階付8階建
-
築年月
2005年4月
-
総戸数
45戸
-
小学校区域
新潟市立白山小学校
-
中学校区域
新潟市立白新中学校
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
![](/img/common/loading.gif)
BUENA川端町4丁目弐番館の【賃貸】物件情報
- ※物件によっては、別のマンションの情報がこちらに表示されてしまうケースが稀にございます。
BUENA川端町4丁目弐番館の口コミ・評判
2017年3月
みーたんさん
(性別不明) 【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 15件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 部屋もそこそこ広くて、1人暮らしにはぴったりです。トイレ、お風呂も別なので女性としては嬉しいです。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 目の前にはセブンイレブン、2分ほど歩くとサークルKがあり、八千代橋、万代橋が近く駅、スーパーへのアクセスもいい。また、すぐ近くにイトーヨーカドーもある。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | オートロックで鍵を差し込みます。ベランダもなかなか広く洗濯物も干しやすいです。 |
お部屋の 仕様・設備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 天井もそこそこ高いです。室内設備は、そこまで新しくないですが使い勝手はいいです。 |
買い物・飲食店充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | スーパー、コンビニ、薬局等々徒歩10分圏内にあります。その中でも、目の前にコンビニがあるので夜中でも買いに行けます。万代橋も近いので、ショッピングモールもあるので日用雑貨の買い物には困りません。 |
暮らし・防災・ 子育て |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 専門学校が周りにたくさんあるので、通いやすいです。小学校、保育園もあるので小さいお子さんがいる家庭でも通いやすいです。病院も様々なところがあるので、選びやすいです。 |
デメリット(6件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
2018年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 古町方面と万代方面の丁度真ん中に値する位置にあるため、どちらも行きやすい。バス停も近い。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 川沿いの近くのため、のんびりしたい時はすぐに川沿いを散歩することができる。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | オートロックが設置されているので、部外者はむやみに入ることができない。そこは安心できる。 |
お部屋の 仕様・設備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 浴室乾燥機があったので、乾きにくいものを干したいときにも利用できる。 |
買い物・飲食店充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 商店街やスーパーが近くにあるので買い物はとてもしやすい。 |
暮らし・防災・ 子育て |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 保育園や小学校もすぐ近くにあり、バス停も近い。 |
デメリット(6件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
近くの駅の口コミ・評判を見る
2023年9月 新潟駅
かにかまさん
13件投稿![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar0.png)
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | タクシー乗り場があり,駐車場も広いので旅行したい人には良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 近くにコンビニがあり,駅内にも300均などがあり,広い本屋さんもあるので時間をつぶしやすい。 |
飲食店の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | スタバや美味しいパン屋さんなど飲食店は多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 近くに専門学校や大学,公園などがある。エレベーターもある。 |
治安 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 |
メリット | 駅,駅周辺は綺麗な印象。昼は治安が良いイメージ。 |
コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 近くにドン・キホーテやアニメイトがあるので良い。 |
2022年7月 新潟駅
みーさん
13件投稿![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar0.png)
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 周りにタクシー乗り場があり、雨の日でも簡単に新潟駅に向かうことができ、電車の本数が多いところ |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 駅の中にドラッグストアなどの必要最低限のお店があること |
飲食店の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 駅の中にラーメン屋さんなどのお店がたくさんあること |
暮らし・子育て環境の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | エレベーターとエスカレーターの設備が多いこと |
治安 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | みんなが歩くところにゴミが全く落ちていなくて綺麗だということ |
コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 駅の近くになることで交通の便がよくなるということ |
2022年2月 新潟駅
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar0.png)
【メリット】 お土産屋さんが多く駅弁なども売られています。またアルビレックス関係の物も展示されていたりし……
2020年1月 新潟駅
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar1.png)
![](/images/info/sstar0.png)
【メリット】 最近高架下工事を行っているため、騒がしいときもあるが、工事が完了すれば公共交通機関の連携が……