ベイルームヴィーダの物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。JR南武線/小田栄駅 徒歩11分
JR鶴見線/武蔵白石駅 徒歩15分
-
利用可能路線
『小田栄駅』 JR南武線
『武蔵白石駅』 JR鶴見線
-
所在地(住所)
神奈川県川崎市川崎区浅田2丁目1-12 周辺地図はこちら
-
構造
-
階建て
3階建
-
築年月
2023年3月
-
総戸数
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
この物件の新着が出たら教えて
「ベイルームヴィーダ」の新規の売り出し物件情報をいち早く無料でメールにてお知らせいたします。
ベイルームヴィーダの【賃貸】物件情報
- ※物件によっては、別のマンションの情報がこちらに表示されてしまうケースが稀にございます。
この物件を賃貸で貸したい
【ベイルームヴィーダの所有者様へ】
マンションレビュー では賃貸オーナー様に『管理手数料0円』の賃貸管理サービスをお勧めさせていただいております。これから物件を貸し出す予定の方、既に賃貸中の方は必ず詳細をご確認ください。
このマンションにはまだ口コミが投稿されていません。
あなたの口コミを必要としている人がいます。最初の口コミを投稿してみませんか?
- 最寄駅や交通に関する情報
- 物件の周辺環境
- 外観や共用部の様子
- お部屋内部の使い勝手や景観
- お買い物や食事に関するお店の情報
- 暮らし全般や防災、子育てに関する地域情報
- どんな人(世帯)にオススメ?
- 「このマンション、もっとこうだったら良いのに…」というご意見 … etc
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年5月 小田栄駅
パパチンさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 南部線小田栄駅は登戸方面や鶴見方面に行きやすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | イトーヨーカドーとロピアが歩いて5〜10分圏内にあって凄く便利で最近また新しくヨーカドーの隣にリコパと言う商業施設が出来スシローやコメダ珈琲もあるので良いです |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 少しあるけば、一通り、洋食、中華、寿司、和食、ファーストフード、デザートなんでも店がある |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 適度に公園や散歩道などがあるのでペットがいる方は特に便利 |
治安 |
5 |
メリット | 商業施設が多い割には公園も有り以外と静か |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | スーパーはイトーヨーカドーと、何と言っても安いロピアがあるのでとても便利 |
2022年10月 小田栄駅
おっとっとさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 尻手で乗り換えJR 八丁畷で京急と 都内へも横浜へもアクセスがいい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 降りてすぐセブンイレブンがあり イトーヨーカ堂 コーナンも徒歩5分 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | マクドナルド ガスト バーミヤン チェーン店が充実 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 幼稚園、保育園、学校 数も申し分なく徒歩圏内 |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺は綺麗です 歓楽街は無 駅前に交番は無 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃は安い 利便性良し 住みやすい 物価も安い |
2022年5月 小田栄駅
シュウママさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 南武線には支線があります。 川崎駅まで12分くらいで着きます。 なぜ「くらい」かですが、尻手で南武線本線に乗り換えが必要だからです。(階段で反対ホームに移動が必要) 時間を合わせていけば行きは待つことはほぼありません。 バスを使っても同じ時間がかかります。 バスは駅を降りてからホームまで5分位かかるので、エキナカで乗り換えができる電車よりも時間がかかります。 そしてバスは210円で電車は160円です。 でも川崎より先にJRに続けて乗る場合は160円よりも安くなります。 安くなるというかタダになるところもあります。 何故かというと営業距離の問題で、区域内であれば同一料金になるからです。 小田栄→荻窪 561円 小田踏切→川崎(バス)210円+川崎→荻窪(JR)561円=771円 なので往復で420円も違ってきます 帰りですが小田は一方通行が多いので、バスも一方通行になります。 行きのバス停よりも4分くらい離れたところにつくので、駅から歩いても変わらなくなる人もいます。 川崎のエキナカで時間を合わせて乗れば(尻手の乗り換えは向えのホーム)、駅の出発バス停まで歩かなくて済むので楽です。 30分川崎駅で待つことになっても降りるバス停にバスが着く時間とたいして変わりがありませんし、時間によってはバスは座れないことも多いです。 30分待たないとと思ったら、川崎駅で乗る電車予定の一本前がホームにつく前に並び、電車が来たら座って待っていれば10分くらいは座っていられますし、尻手での支線の電車も座れます。(川崎の駅でぎりぎりまで待つとどちらも座れない可能性が高い) バス停まで歩いて、バス停で待って、バスもずっと立ったままというよりは全然楽です。 南武線の本線を使って出かける場合は、尻手で同じホームに来た電車に乗ればいいので、川崎までわざわざ行かなくてもすみます。(帰りは反対ホームまで階段で移動) 私は利用してませんが、八丁畷では京急の乗り換えも出来ます。(尻手の一つ前) 同じ駅舎の中にJRと京急線があります。スイカでタッチで乗り換え出来ます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 商業施設は駅からすぐのところにコーナンとヨーカドーがあります。 その中にいくつものお店が入っているので、そこだけで買い物もすみます。 100均一2つ、大型スーパー、手芸や、カメラ撮影、眼鏡、大型電器店2つ、ニトリ、スポーツクラブ、西松屋、鍵修理、レストラン街(ヨーカドー)花や、進物売り場、パン屋等々 自転車やさんも多い。 修理をすぐしてくれる。 食べ物やさんは道路沿いにすかいらーくグループ3軒 あとはラーメンやさんが点々 マクドナルドなど。 小田踏切を挟んで反対側はほぼ住宅地でお店は飲み屋さんくらい。 ミニスーパーは2軒あり。(食料品はそこで十分) 病院はとにかく多い。 駅から10分以内にほとんどの科がそろうのではないかと思う(コーナンの上に新規で皮膚科もできる) 緊急病院は市立病院が自転車で10分かからない。 バスだと7分くらい。 鋼管病院も新川病院もたいして変わらない場所にある。 商店街は反対側を歩いて10分くらいのところにある。 その先にスーパーも100円均一もある。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 道路沿いに五六というラーメン店があり、いつ見ても並んでいる。 パン屋さんはあちこちにあるので、焼き立てを味わえる。 お弁当やさんも道路沿いにあるが昼だけしかやっていない。 スーパーもミニスーパーも売っているので問題なし。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 学校も幼稚園も多い。 公園はコーナンの脇にあるのだけかも。 そのかわり学校で遊んでいるのを見かける。 駅にトイレはないがスロープはあるので車いすもベビーカーもホームに行きやすい |
治安 |
2 |
メリット | 治安に関してはいいところはない。 一応、交番は駅から10分くらいのところに小さいのがある。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 川崎の中でも土地は安い。 一軒家をかえるのは小田や浅田くらいだと思う。 ここだけで生活できるので住みやすいと思う |
2022年1月 小田栄駅
【メリット】 最寄り駅でよく利用しています。駅自体は大きくないのですが、近くにイトーヨーカドーやコーナン……