下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が1件あります
「周辺環境」 のデメリット投稿が1件あります
「外観・その他共用部」 のデメリット投稿が1件あります
「お部屋の内部の仕様・設備」 のデメリット投稿が1件あります
「買い物・食事」 のデメリット投稿が1件あります
「暮らし・子育て」 のデメリット投稿が1件あります
ファミリー向け | DINKS向け | 単身者向け | 50代以上向け | 投資向け |
---|---|---|---|---|
最大81日間 | 口コミ見放題 期間限定キャンペーン実施中! |
1件の投稿があります
1件の投稿があります
2017年6月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
3 | メリット | 10年前に比べると鶴見駅は格段に使いやすくなったと思う。CIALが出来たりバスターミナルが整備されたり、大規模な自転車駐輪場が出来た。エクセルダイア周辺から駅までの間は大きな道路や工場があり、夜でもとても明るい。鶴見川沿いに車やバイクは通れない土手があるので、自転車は比較的安全に鶴見駅へ通える。 |
---|---|---|---|
周辺環境 | 3 | メリット | 近くにさわやか公園があり、誰でも利用することができる。国道1号が近くにあるので、横浜方面に足を伸ばすことも可能。マンションのベランダ側は鶴見川になっていて、眺望は最高。ただし3階以上じゃないと目の前が土手に遮られてて見えない。マンションのすぐ隣にはサークルKサンクス(今はファミマ)があり、駐車場もかなりデカイので利用頻度は高くとても便利。そのとなりにはベルクができて、周辺では唯一のファミレス「サイゼリア」がベルク内にある。ベルク内にはファミレスやスーパー以外にも色々と店舗が入ってる。なんとベルク前にポストまで出来た。前はハガキを出すにも元宮公園方面まで歩いていたので助かる。マンションからベルク方面に歩いて、最初の十字路を左に曲がると「コーナン」と「らくすぱ」がある。らくすぱでは漫画も読み放題、新しいので施設も綺麗。元宮周辺が圧倒的に便利になってきてると感じる。10年以上前に比べると人口がどんどん増え、マンションもたくさん増えてる。 |
外観・共用部・ セキュリティ |
4 | メリット | 昔に建てられていたような安っぽい外観ではないと思う。森永橋方面から帰宅してくるときは、見晴らしの良い中エクセルダイアがシンボルのように見える。車寄せは石畳?。エントランスの照明も病院のような真っ白なものではなく、おしゃれな雰囲気を出すものになってる。 オートロックのすぐ横に管理人室があるので、セキュリティ的に安心。宅配ボックスも合計で10個くらいあって、一つは竹刀が入るくらい長いボックスもあるので、アマゾンで買うときも安心。 エレベーターも一つあり、エレベーター内に監視カメラがある。エレベーターは自転車を入れることもできて、廊下も押して歩けるほど広い。 |
お部屋の 仕様・設備 |
4 | メリット | リビングの天井が高くて広い。何より防音がしっかりしていて安心できる。廊下・部屋の入り口・脱衣場など全体的に段差がない。 |
買い物・食事 | 3 | メリット | コンビニなら隣のファミマ(サークルK)、スーパーならベルク、ファミレスならベルクにあるサイゼリアかニトリ方面のガストになると思う。ご飯を食べるだけならパチンコ内のフードコートにいくこともできる。ホームセンターはコーナン。家具が必要ならニトリ一択。 |
暮らし・子育て | 3 | メリット |
公立の学校は市場小学校・市場中学校が学区内になると思う。ただ、両方とも遠いので知り合いは森永橋を渡った先にある小学校・中学校に変更していたのを覚えてる。保育園は市場小学校横にある市場保育園がある。 マンション内のエレベーターや廊下などで住民とすれ違うときは皆自然に挨拶をしていると感じる。対住民のコミュニケーションで気分を害されたことはない。 夏は花火大会があって、マンションの廊下や階段から観られるので特等席だ(鶴見側の土手は大混雑している)。 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年3月 鶴見駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | JR鶴見線に乗換できます。駅の西口、東口共に循環バスやタクシー乗り場があります。東京駅には35分程度、横浜駅には18分程度で行けます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の西口には西友鶴見店、東口にはシャル鶴見があり、商店や飲食店が沢山あります。鶴見病院や各種の診療所もあり、生活利便性は良いです。西口-東口間は改札を通らなくても行き来できます。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 西口、東口共に、飲食店、居酒屋は多いです。バーガーショップ、ラーメン店、餃子店等、多種類の飲食が楽しめます。比較的リーズナブルなお店が多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 駅の改札は2階にあり、駅にはトイレ、エレベータ、エスカレータが完備されています。駅周辺には幼稚園、保育園、学校等は近くにあり、公園もあります。 |
治安 |
4 |
メリット | 西口、東口共に駅交番があります。歓楽街は東口側に鶴見銀座があります。駅周辺は夜でも比較的明るいです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 東京駅や横浜駅に近い場所の割りにスーパーやコンビニも多く、物価は安い方だと思います。 |
2022年2月 鶴見駅
【メリット】 鶴見線・京浜東北線の停車駅です。
商業施設「CIAL鶴見」に直結しています。スタ……
2021年10月 鶴見駅
【メリット】 シャルがあり、無印や本屋等はいっています。駅周辺にはSEIYUや京急ストア、八百屋等あり生……
2019年6月 鶴見駅
【メリット】 JR鶴見駅と近く、他の京急線の中でも乗り入れはしやすい。羽田空港へのアクセスは良好。急行し……
2018年7月 鶴見駅
【メリット】 コンビニや飲食店、銀行、スーパーが多数あり、生活しやすい環境。また、都心や横浜市街へのアク……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
エクセルダイア鶴見とご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 横浜市鶴見区ランキング
位
【分譲マンション】(852物件中) 鶴見市場駅ランキング
位
(122物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
鶴見市場駅 徒歩13分
鶴見駅 徒歩20分
『鶴見市場駅』 京急本線
『鶴見駅』 JR鶴見線 JR京浜東北線 京急本線
神奈川県横浜市鶴見区元宮2丁目1-82 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
10階建
2000年1月
54戸
日勤
所有権
工業地域
横浜市立市場小学校
横浜市立市場中学校
●エレベータ
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
新築の分譲マンションではペット飼育可の物件も増えていますが、中古マンションでペット...
今日は、2人以上で不動産を買った場合に、決めなければいけない持分についての話です。 ...
借りているくらいなら買ってしまった方が得という話を良く耳にしますが、具体的にはどう...
所有権のマンションを所有する概念を分かり易く言うと、 部屋は自分だけが所有。 土地...
価格的には相場より割安で買えたとしても、購入時の不動産会社の説...
バブル崩壊後、リーマンショック後、オリンピック開催決定、2020年東...
将来的には子供へ資産を引き継ぐことも考え、土地から探して戸建て...
不動産購入を成功させるためには、ある程度経験値を積む必要があり...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。