下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が2件あります
「周辺環境」 のデメリット投稿が1件あります
「お部屋の内部の仕様・設備」 のデメリット投稿が1件あります
「買い物・食事」 のデメリット投稿が1件あります
2023年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 曳舟駅が東武伊勢崎線(スカイツリーライン)2路線と東武亀戸線、京成曳舟駅を加えると4路線が利用でき、運休や遅れなどにも対応可能です。(ただ両駅は5分ほど離れています。)各路線の都心向け利用感覚としては、半蔵門線(直通)、銀座線(浅草駅乗換2分)、総武線(亀戸駅乗換2分)、都営浅草線(直通)の4路線利用となり、都心主要駅には20〜40分位で乗換なしか1回で大体行けます。平日朝は途中駅なので座れる事は稀ですが、身動き出来ないほど混み合ってはいません。(都営浅草線内が時間帯によって混む感じです。)亀戸線は始発駅なので並べば座れますが、2両なので意外と混みます。郊外向け下り方面としては、東武線で北千住、越谷(レイクタウン方面)、日光・鬼怒川温泉などへのお出かけ、京成線で千葉、成田空港方面への利用にと便利です。墨田区エリアはほぼ平坦なので、駅まではフラットアプローチです。(江東区も含めて自転車利用もしやすいです。)夜の駅周辺は大通り沿いなどは街灯が明るく、酔っ払いも少ない印象です。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
買い物・食事 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 駅横にイトーヨーカドーの大型店があり、食料品も豊富でフードコートや無印、家電、スポーツショップ、書店、100均なども入っていて便利です。ヨーカドーを中心にその他スーパー、コンビニ、ドラッグストアも複数あり、飲食店はロイホ、マック、王将、吉野家、ココイチ、家系、サイゼリヤ、回転寿司、鳥貴など和洋中のチェーン店(男性向けが多いかも)がひと通り揃っていて、小綺麗なカフェも増えています。自炊派、外食派どちらもある程度の選択肢はあるかなと思います。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
お部屋の 仕様・設備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 部屋にもよりますが、スカイツリーの眺望がとても良いです。墨田区に住む大きなメリットではないでしょうか。会社や旅行先から戻る際にスカイツリーを見ると帰ってきた感が生まれます(笑)。押上だと大きすぎて逆に見上げないといけないですが、1駅引いた曳舟からだと丁度いい感じになります。隅田川花火大会の時にはバルコニーがスカイツリーと花火が一緒に見れる特等席に早替わりして、友達を呼ぶといつも感動されます。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
周辺環境 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 駅周辺のタワマンや水戸街道沿いにマンションも増えていますが、多くは築年数の古い戸建家屋や低層アパートといった下町の風情です。夜も閑静で落ち着いていて治安も良い印象です。電車以外の交通は、墨田区役所など区間によってはバス利用も便利です。自動車を平日朝首都高で利用される場合、向島入口からは箱崎JCTが渋滞しますので、京橋、浜崎橋JCTを使う方は上野線入谷入口からの方が早く抜けられます。フラットで坂が少ないので、自転車、徒歩なども移動しやすく、なんといっても隅田川沿いでのスカイツリーを眺めながらのウォーキングやランニングは快適です。公園も小ぶりですが駅の周辺を中心に点在しており、区役所手前の隅田公園まで足を延ばせば広々とこちらもスカイツリーを望みながら寛ぐことができます。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2021年10月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 【上野駅に対する口コミ】 多くの線が通っており、交通の便が良い。JR構内にも多くのショップがあり、飲食や買い物で時間をつぶせるため、利用しやすい。また近年、駅が改装され、案内標識が増えたことで、迷うことなくスムーズな乗り換えがしやすくなった。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年2月 上野駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 上野駅アトレがとても便利 スタバやドトールなどお茶できるところが多い ガーデンは夜遅い時間だと安く買える 本屋さんが復活した |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 病院は分からないですが、新宿渋谷とは比べられないけど、そこそこなんでも揃っており気軽に友達と会ったり、買い物したりするのに困らない |
飲食店の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | だいたいなんでもあるので困ることはないです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 子供がいないので分かりませんが、上野公園もあるし、映画館もあるので遊べるのではないでしょうか。駅、マルイや松坂屋などデパートに多機能トイレもあると思います。 |
治安 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 特に良くもないし悪くもないと思う。上野で痴漢や露出魔に遭ったことはない |
コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | チェーン店も多いし物価の高さはそんなに感じない |
2022年1月 上野駅
【メリット】 路線も多く、銀座線や日比谷線もあるため、乗り換えしやすい。また、周辺も商業施設が充実してい……
2020年4月 押上駅
【メリット】 押上駅の周辺の商業施設は比較的充実していると思います。
駅と東京スカイツリーは直……
2020年2月 押上駅
【メリット】 押上駅は半蔵門線と都営浅草線があり、多方面へアクセスが可能な駅です。また、駅直結のソラマチ……
2020年2月 押上駅
【メリット】 一番良い部分は、駅を出てすぐのところにLIFEという大型スーパーがあるところ。
……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
シティハウス曳舟ハウスAとご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値![]() |
【分譲マンション】 墨田区ランキング ![]() ![]() (1285物件中) 曳舟駅ランキング ![]() ![]() (190物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
曳舟駅 徒歩4分
京成曳舟駅 徒歩7分
押上駅 徒歩15分
上野駅 バス26分
『曳舟駅』 東武伊勢崎線 東武亀戸線
『京成曳舟駅』 京成押上線
『押上駅』 東武伊勢崎線 京成押上線 東京メトロ半蔵門線 都営浅草線
『上野駅』 JR東北新幹線 JR上越新幹線 JR山形新幹線 JR秋田新幹線 JR北陸新幹線 JR山手線 JR宇都宮線 JR常磐線 JR高崎線 JR京浜東北線 東京メトロ銀座線 東京メトロ日比谷線
東京都墨田区東向島1丁目35-14 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
11階建
2013年8月
63戸
日勤
南西
所有権
商業地域
準工業地域
墨田区立第一寺島小学校
墨田区立墨田中学校
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
不動産を購入しようかどうか、そう思い立ったときに、まず行うことと言えば、あらゆると...
所有権のマンションを所有する概念を分かり易く言うと、 部屋は自分だけが所有。 土地...
中古マンションを購入したときの保証はご存じでしょうか? 仲介業者が事前に説明する義...
マンションの購入を検討し始めてから、根気強く希望に合う物件を探して、ようやく購入し...
完成済みの新築マンションで、販売が苦戦している、つまり売れ残っ...
誰しも一度はいつか自分の家(城)を持ちたい。と思うもの。そんな...
耐震性や構造偽装などを気にして、安全や安心を不動産に求める人は...
新築マンションを選んだのは、皆が一斉に入居するので気持ちよく暮...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。