下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が2件あります
「周辺環境」 のデメリット投稿が1件あります
「外観・その他共用部」 のデメリット投稿が1件あります
「お部屋の内部の仕様・設備」 のデメリット投稿が1件あります
「買い物・食事」 のデメリット投稿が1件あります
「暮らし・子育て」 のデメリット投稿が1件あります
ファミリー向け | DINKS向け | 単身者向け | 50代以上向け | 投資向け |
---|---|---|---|---|
最大81日間 | 口コミ見放題 期間限定キャンペーン実施中! |
1件の投稿があります
1件の投稿があります
2016年12月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット |
最寄の阪急芦屋川駅(約700m)周辺には商店街がありワッフル、昔ながらの食料品店、老舗の肉屋、和菓子屋、ブティック、たこ焼き屋、中華料理屋、昔ながらの食堂、トルコ料理屋などが軒を連ねている。その他、お菓子屋、小さな本屋、ローソン、内科・小児科、出前の早いうどん屋、散髪屋、ミシュラン一つ星の料理屋など駅半径50mくらいの範囲だけでも結構いろんな店がある。駅は基本的に普通しか停車しないが、梅田まで約30分、西宮北口で特急に乗り換えると20分。三ノ宮まで15分。普通はほぼ確実に座ることができるので、少し時間に余裕を持てば快適に通勤することができる。マンションから駅までは徒歩約8-10分くらい。帰宅時はヨドコウ迎賓館横の坂が少しキツイが、運動不足気味の人にはちょうど良い程度。慣れてしまうとあっという間。夜道は人が少ないが、さりとて完全に人がいなくなるというほどでもなく、歩道もほぼ完ぺきに整備されているので、安心して通勤・通学できる。 なおJR芦屋駅まで約1.4kmくらいで裏道から最短距離で行けば徒歩15分くらい。このため阪急・JRの2線が利用できる。JRでは大阪駅・三ノ宮駅までそれぞれ約15分で行くことができる。また阪急芦屋川駅では市営の駐輪場が100円/日、JR芦屋駅は民間(?)の駐輪場が50円/日で利用できる。両駅とも駐車場は700円~1000円/日で利用できる。 |
---|---|---|---|
周辺環境 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット |
街並み、眺望が素晴らしい。マンションが芦屋川沿いの道に面しており、日頃、芦屋川沿いを歩くことになるが、芦屋川から六甲山系にかけての景色は季節ごとに彩りがかわる。春の芦屋川沿いの桜並木、夏の緑の濃さ、秋の芦屋川から六甲山系の赤、冬の白枯れた風景など暮らしながら毎日の変化を楽しめる。マンションからは大阪湾から大阪~神戸までの街並みが一望できるが、同時にマンションの直下や周辺の緑の木々とのコントラストがはっきりしており景色がより美しく楽しめる。 マンション横の道が芦有道路に連なっていることから(芦屋ならでは?)ポルシェやマセラティ、フェラーリなどのスポーツタイプの車がよく通るが騒音は殆ど気になるレベルではなく、気密性の高い窓を閉めると音がまったくしないような印象になる。 マンションから小学校までは200mないくらい、最寄りの保育所も150mくらい、芦屋神社、山手緑地などもすぐ近くにあり楽しめる。車で有馬方面に向かって六甲山に行くこともできる。六甲山植物園までノンストップなら2-30分。すぐにつく印象。六甲山まで行かずとも奥池周辺や芦有道路途中の展望エリアなど自然や景観を楽しめるスポットもすぐにいける。 |
外観・共用部・ セキュリティ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 築50年を経過した建物だが、我が家に訪れた人のほぼすべてが築年数を言うと驚く。オートロックのあるエントランス、スクエアの外観、劣化の様子が見られない外壁など全く古さを感じることはない。 このマンションの最大の特徴は、芦屋市の景観条例施行(高さ規制)前に建てられている点。駅から近くで且つ周囲より一段高い土地に10mの高さ規制を超えて建てられているほぼ唯一の建物のため、2階以上の部屋であれば大阪湾から大阪市内、神戸、淡路島などの眺望を楽しむことができる。条例で制約されているため、今後周囲に10m以上の高さの建物は建てられない。このため、この眺望を駅から徒歩10分の場所で楽しめるのは今後もこの芦屋グランドハイツだけと思う。7階の部屋を除くほぼ全てがフルメゾネット。各戸が2層になっているが、一層異なるだけで眺望の印象も変わるのが楽しい。エレベーターが1、3、5、7しか停まらないのはフルメゾネットのため。 管理人は通勤で朝8時頃~18時頃までいる。管理業務だけでなく、マンション住民同士のちょっとした話の受け渡しなども対応してくれる。ゴミは種類別に回収する場所があり、いつでも出せるが、月曜、木曜であれば扉の前に出すだけで、委託しているダスキンさんが回収し、種類別の回収日にちゃんと出してくれる。駐車場は全て平面駐車場で止めやすい。所有者が賃貸者に優先して駐車場を利用できるルールのため、長くても半年待てば駐車場が確保できる。ペットの飼育は禁じられている。集会所及び共用のコピー機(実費)などは自由に使える。 |
お部屋の 仕様・設備 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット | 基本的に周囲の建物より高く抜けており南側全面が窓のため日当たりはとても良く日中はとても部屋が明るい。また南側の窓は雨の日に開けていても雨が入ることがほとんどない。天井高は2500mm程度?だったと思う。暮らしていて窮屈さや低く感じることはない。そもそもワンフロア約70㎡×2層(フルメゾネットのため)部屋に入った印象は広々としている。サッシュは7F以外は50年前から同じものを使っているらしい。特殊な構造で機密性が高く、サッシュを閉めると「しん」とする感じ。ただし部品が調達できなくなっているらしく、次の大規模改修では取り替えられるという噂もある。 芦屋グランドハイツに最近入居している人のほとんどが大規模なリノベーションをするか、リノベーション後の物件を購入するかのいずれかだと思う。リノベーションは多くの場合、スケルトンまで既存設備を取っ払い配管から新しくする。古いながら躯体がしっかりしているため、こうしたリノベーションが可能。私の部屋もスケルトンからリノベーションをしているため部屋の中は完全バリアフリーになっている。隣接する部屋で激しく子供などが走り回る場合や、夜中に家の中がシンとしている時に隣接の部屋から多少音がすることがあるが、こうした状況はまれで、基本的にいつも静かで人の気配を感じない。 |
買い物・食事 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット |
普段の買い物は、阪急芦屋川駅(約700m)周辺の食料品店「助八」もしくは肉屋「芦屋軒」で購入するか、JR芦屋駅(約1.4㎞)のコープもしくは芦屋大丸(同1.4㎞の地下食料品売り場を利用している人が多い。マンションから岩園町方面に行くとイカリスーパーがあり、こちらも利用できる。岩園トンネルを抜けると夙川のコープとスギ薬局があり、売場がゆったりしているので個人的にはこちらを使うことが多い。 阪急芦屋川駅の食料品店「助八」は昔ながらの食料品店だが、有機野菜やこだわりの豆腐なども扱っている。また1000円を超えると配達も頼むことができる。その他、JR芦屋駅付近にはオーガニック食材を扱う店もある。 芦屋川駅から徒歩で1分ほど北に上がったところに料理屋「仁」がある。ミシュランの一つ星の店。ランチはリーズナブルでほとんどいつも満席だったが残念なことに最近ランチがなくなった。その他、昔ながらの食堂「三栄」、中華料理、トルコ料理、フランス料理、カフェ、ワインバー、すぐに出前で配達してくれるうどん屋「白石(創業100年)」などがあり、いろいろなパターンで食事を楽しむことができる。 芦屋川駅からさらに150mほど南に下がったところにブーランジェリーワダというパン屋さんがある。ここのパンはやや小ぶりだが何を食べてもとても美味しい。朝7時から営業のため、我が家では土日の朝に買いに行き、朝食を楽しんでいる。パン屋さんは充実しており、芦屋川からJR芦屋の範囲だけでもローゲンマイヤーやベッカライ・ビオブロート、ビゴの店、食パン専門店「Panya」など枚挙にいとまがないほど。その他、ダニエルをはじめとするケーキ屋、カフェなど多数ある。 大型スーパーはないものの、徒歩圏、車で5-10分くらいのところに品の良いいろいろな店があり、暮らしには全く困らない。 |
暮らし・子育て |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット |
芦屋グランドハイツを購入した決め手の一つが学校環境。マンションから芦屋市立山手小学校まで約200m、最寄りの保育所「芦屋山手ナーサリー」まで約150mくらい。さらに駅までの間に「山手夢保育園」もある。芦屋市は西宮市や大阪市よりは保育所の待機児童の数は少ない。人口がJR駅より南側に集中しており、そのあたりの保育所は入りづらいと聞く。芦屋グランドハイツに最も近い芦屋山手ナーサリーは、ヨドコウ迎賓館の上にあり通園するには坂を上る必要がある。芦屋の南側で暮らしている人が坂を上がり、保育所の送り迎えをするのがキツイので、比較的競争率が低い。我が家も特段の加点ポイントなどなかったが、一発であっさりと受け入れてもらえた。山手小学校、山手中学校は人気の学校区で山手小学校に通学させるために芦屋グランドハイツを購入する人も多い。病院は阪急芦屋川駅すぐのところに古くから山手の人々に愛されている重信医院さんがあり、マンションから徒歩圏内となるJR芦屋駅までの間には多数の病院があるため、通院などには困らない。芦屋市民病院も車ですぐのため大きな病気などにも対応しやすい。 市役所は芦屋川沿いに南に約2.5kmくらい。図書館はJR芦屋駅近くに分館があり、JR芦屋駅には回収ボックスがあるため利用しやすい。年に一回芦屋だんじりがある。 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2018年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メリット |
【芦屋川駅に対する口コミ】 阪急芦屋川駅は芦屋川に隣接する小さな駅です。駅周辺は高級住宅街で、駅から北側に少し車で行くと、有名な六麓荘町があります。川や山に近く、自然に触れ合える機会が多くあります。 徒歩10分程度でJR芦屋駅に着きますので、JRを利用することも出来ます。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年11月 芦屋駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 大阪にも三宮にも近い。新快速が止まるから良い |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | 駅に商業施設が直結のため、買い物がしやすい |
飲食店の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | ミスタードーナツなどチェーンの他にも美味しいお店がたくさんある |
暮らし・子育て環境の充実 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 |
メリット | 学校や保育園もあるので、子育てはしやすそう。 |
治安 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5 |
メリット | お金持ちが多いので、治安は良く安心して街を歩ける |
コストパフォーマンス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2 |
メリット | 意外と庶民的なスーパーもあるので、それが救い |
2021年12月 芦屋駅
【メリット】 普通電車のみ停車します。大阪駅へも三ノ宮駅にも近く便利です。
次の尼崎駅での乗り……
2021年10月 芦屋川駅
【メリット】 近くにコンビニ、格安お菓子屋があり、待ち時間には困りません。駅構内にもコーヒースタンドがあ……
2020年3月 芦屋川駅
【メリット】 駅周辺にコンビニやカフェ、ケーキ屋さんなどたくさんのお店があって便利です。また、阪急バスの……
2018年5月 芦屋川駅
【メリット】 閑静な住宅街が広がり高級住宅街ということもあり、街の景観はとても綺麗なところです。駅すぐ側……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
芦屋グランドハイツとご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値![]() |
【分譲マンション】 芦屋市ランキング ![]() ![]() (487物件中) 芦屋川駅ランキング ![]() ![]() (176物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
芦屋川駅 徒歩9分
芦屋駅 徒歩18分
『芦屋川駅』 阪急神戸本線
『芦屋駅』 JR東海道本線
兵庫県芦屋市山手町14-8 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
7階建
1966年5月
50戸
日勤
南
所有権
第一種低層住居専用地域
山手小学校
山手中学校
●オートロック ●エレベータ
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
今回は、物件の引き渡しの話です。 不動産の取引は一般的に下記のようなスケジュールで...
「3階部分ですが、目の前に建物は無く、日あたり、通風良好です!」 というような謳い文...
マンション購入を思いついたとき、まず考えたいのは購入予算です。 不動産屋さんに行っ...
物件を購入する際の条件として、「住環境が良いところ」という方は少なくありません。 ...
中古不動産売買の仲介取引の基礎知識になりますが、売却側の仲介を...
最近では建売物件も完成前から売り出され、着工前であればある程度...
最適なタイミングでしかるべき行動を起こし、不動産の買替をしっか...
不動産購入で、現地を1度だけ見て決める、という方は少ないかもしれ...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。