秋田駅(JR奥羽本線)の口コミ一覧【7ページ目】
秋田駅の総合評価 (ユーザー281人・1514件)
ユーザー評点
4.1口コミ数
1,514ユーザー投票平均
秋田駅の口コミ一覧
- 281 人 の口コミがあります。
- 281 人中、 241 ~ 280 人目を表示します。
2019年3月 秋田駅
【メリット】 西口は豊富な商業施設アルス、フォンテ、西武デパートなどあり。
また駅ビル内にも商
2019年2月 秋田駅
【メリット】 県庁所在地の駅だけあり、駅前のデパートでの買い物、出張で来たサラリーマン向けのホテルも多く
……続きを読む(残り118文字)
2019年1月 秋田駅
【メリット】 秋田県の最も中心となる駅で、秋田の数少ないデパートが密集している。
新幹線も通っ
2019年1月 秋田駅
【メリット】 スターバックスが近隣に2店舗あります。
近隣に商業ビルや大型スーパーがあるので便
2018年12月 秋田駅
【メリット】 広すぎないこと、二階建てなので、荷物があっても歩きやすいところ。通路も広いので、歩く速さや
……続きを読む(残り116文字)
2018年11月 秋田駅
【メリット】 駅構内には、お土産屋さんや休憩スペース、レストランなどが揃っています。エスカレーターやエレ
……続きを読む(残り129文字)
2018年11月 秋田駅
【メリット】 駅西口はOPA・アルス・ロフト・西武百貨店を始めとする商業施設も多く、バスターミナルもある
……続きを読む(残り169文字)
2018年10月 秋田駅
【メリット】 ・駅周辺に若年層、中高年、シニア向けなど幅広い年代を対象とした商業施設(デパート、百貨店、
……続きを読む(残り167文字)
2018年10月 秋田駅
【メリット】 秋田では、一番大きな駅なのでバスなどの出入りが多い。待合室が明るく広いので、電車の本数は多
……続きを読む(残り109文字)
2018年10月 秋田駅
【メリット】 秋田駅西口周辺は商業施設が充実しており、最近も新しくショッピング施設がつくられ、郊外にある
……続きを読む(残り200文字)
2018年9月 秋田駅
【メリット】 県庁所在地にある県内では一番大きな駅であることから、乗降客も多く、駅ビルもテナントが充実し
……続きを読む(残り144文字)
2018年9月 秋田駅
【メリット】 秋田の主要駅となっている事もあり、周辺には数多くの飲食店やビジネスホテルが展開されており、
……続きを読む(残り153文字)
2018年9月 秋田駅
【メリット】 改札口から西口・東口への通路がとても広く、改札を出てすぐの所に観光案内所やバス時刻を検索で
……続きを読む(残り294文字)
2018年9月 秋田駅
【メリット】 バスやタクシーが充実しており、近隣の駐車場が豊富。駅周辺に、デパートや商業施設ファッション
……続きを読む(残り158文字)
2018年8月 秋田駅
【メリット】 最近、改修されたので構内が綺麗になった。駐車場から駅の中へ直結されているので、雨の日でも濡
……続きを読む(残り163文字)
2018年8月 秋田駅
【メリット】 駅周辺が混雑していないというところが、最大のメリットだと思います。お祭り以外は絶対に混雑し
……続きを読む(残り703文字)
2018年8月 秋田駅
【メリット】 奥羽本線の他、男鹿線・羽越本線・秋田新幹線が乗り入れています。西口が栄えており、駅ビル直結
……続きを読む(残り291文字)
2018年8月 秋田駅
【メリット】 ・県内の商業集積地のため必要なものはほとんどそろう。 ・周辺道路は夜でも比較的明るく安全。
……続きを読む(残り206文字)
2018年8月 秋田駅
【メリット】 周囲には西武 秋田店、フォンテAKITA、トキオメンズコレクションなどといったたくさんの商
……続きを読む(残り104文字)
2018年7月 秋田駅
【メリット】 つい最近、秋田駅の改札口では大規模な改装による木造化が行われ、秋田県の特産物である秋田杉を
……続きを読む(残り121文字)
2018年6月 秋田駅
【メリット】 電車から降りてトピコという道を通れば、フォンテなどの建物に通じているのですぐに買い物ができ
……続きを読む(残り264文字)
2018年6月 秋田駅
【メリット】 朝夕方は通勤者で混みますが、東京ほどではありません。周辺治安も良好です。冬は雪が降りますが
……続きを読む(残り873文字)
2018年6月 秋田駅
【メリット】 商業施設がだいたい3つくらいあるが、昨年フォーラスが閉店して新しくOPAができました。駅構
……続きを読む(残り120文字)
2018年6月 秋田駅
【メリット】 コーヒー店が多数ある点でビジネスマンが利用しやすい点。
・スターバックスが2軒あ
2018年6月 秋田駅
【メリット】 まず満員電車が無く通勤には快適です。中心部だけあり人通りも良く治安は良いです。商業施設もそ
……続きを読む(残り147文字)
2018年6月 秋田駅
【メリット】 最寄駅周辺にはフォンテ秋田やオーパ,秋田西武など商業施設がたくさんあり,買い物などには困る
……続きを読む(残り137文字)
2018年6月 秋田駅
【メリット】 秋田の主要駅です。近年駅前にあったフォーラスがOPAに変わり商業施設も充実してきました。<
……続きを読む(残り127文字)
2018年6月 秋田駅
【メリット】 以前より、施設整備がされて大変利用しやすくなった。
駅近くのテナントが建物同士が
2018年5月 秋田駅
【メリット】 駅ビルの名前は、「トピコ」。有名コーヒーショップからコンビニ、商業施設への連絡通路(雨や雪
……続きを読む(残り190文字)
2018年5月 秋田駅
【メリット】 秋田駅の中は冬場の雪対策にすべて通路が屋内になっています。駅周辺の商業施設も改装されたり、
……続きを読む(残り140文字)
2018年3月 秋田駅
【メリット】 秋田で一番大きな駅なので交通の便がいいです。
昨年リニューアルオープンしたOPA
2018年2月 秋田駅
【メリット】 西口は商業エリア。各種デパートなどの買い物に便利です。東口は住居エリアになっており、スーパ
……続きを読む(残り159文字)
2018年1月 秋田駅
【メリット】 秋田県内最大の駅で、秋田新幹線や特急いなほの停車駅にもなっています。駅には「ぽぽろーど」を
……続きを読む(残り181文字)
2018年1月 秋田駅
【メリット】 秋田駅は駅直結のショッピング施設のほか、西武やロフトのある場所まで屋根がかかっているため、
……続きを読む(残り135文字)
2018年1月 秋田駅
【メリット】 駅周辺にはデパートなどのビル型の商業施設があり、買い物などに非常に便利だと感じました。 電
……続きを読む(残り162文字)
2018年1月 秋田駅
【メリット】 秋田市内の主要駅で、男鹿や由利本荘方面、能代方面への行き来が可能。秋田新幹線も利用して、仙
……続きを読む(残り265文字)
2017年12月 秋田駅
【メリット】 駅周辺には大型商業施設がいくつもあり、買い物や食事には困ることは無いです。また、それらの施
……続きを読む(残り310文字)
2017年10月 秋田駅
【メリット】 最近、駅周辺の施設をリニューアルし、スターバックスやうどん屋さん、また近くのショッピングモ
……続きを読む(残り160文字)
2017年10月 秋田駅
【メリット】 駅から近くのファッションビルに繋がっていて買い物しやすい。ホテルも隣接。東口には秋田拠点セ
……続きを読む(残り110文字)
2017年10月 秋田駅
【メリット】 駅には東横インが隣接している。駅西側には、商業施設や飲食街等が多数ある。電車は、それほど混
……続きを読む(残り121文字)秋田駅の総合評価 (ユーザー281人・1514件)
総合評価 | 4.1 | 口コミ数 | 1,514 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.0 | 生活利便性 | 4.1 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.0 | 治安 | 4.1 | コスパ | 4.1 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。