× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

大曽根駅(JR中央本線)の口コミ一覧


大曽根駅の総合評価 (ユーザー365人・1987件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

1,987

ユーザー投票平均

大曽根駅の口コミ一覧

  • 365 人 の口コミがあります。
  • 365 人中、 1 40 人目を表示します。

2025年1月 大曽根駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
4
メリット プチターミナルでもあり飲食店充実しており特に居酒屋が多い印象です。

2024年12月 大曽根駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
生活利便施設の充実
4
メリット 徒歩15分ほどの位置にイオンがあるため、買い物便利とイオンを結ぶ無料シャトルバスも出ている。

2024年9月 大曽根駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 地下鉄と名鉄瀬戸線に接続しているから、便利
生活利便施設の充実
3
メリット 可もなく不可もなくで、落ち着いた雰囲気はある
飲食店の充実
2
メリット 人があまり多くないので、ゆっくり過ごすことができる
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 人が少ないので、とりあえず過ごすには良いかも。
治安
2
メリット まあまあ落ち着いてるとは思っていますなり。
コストパフォーマンス
4
メリット そこそこいいんじゃないかなー、っておもってます

2024年9月 大曽根駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 最寄から、名古屋まで出るのに便が良い。
生活利便施設の充実
4
メリット イオンまでの近く、スーパーなどが近隣に程よい距離にある。
飲食店の充実
2
メリット スーパーがそこそこあるのでお惣菜とかを買うには良い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園、小学校中学校近所にある。
治安
5
メリット とっても静かだが、人通りが多く、道でも割りかし安全
コストパフォーマンス
4
メリット とても、住みやすい環境
わりかし家賃も安い。

2024年8月 大曽根駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄、JR、名鉄が乗り入れてるので非常に使い勝手がいい
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに病院商業施設商店街などなんでもある
飲食店の充実
5
メリット 有名ラーメン屋、パン屋、カフェなど種類が豊富
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに小学校がある
エレベーターもたくさんある
治安
5
メリット 昼もも人通りが多く、治安は良い
居酒屋近が多い
コストパフォーマンス
5
メリット すぐ近くにイオンモールもありなんでも揃うため利便性

2024年8月 大曽根駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大曽根は、名古屋市内でも交通の要所として非常に利便性高いエリアです。JR中央線、名鉄瀬戸線、地下鉄名城線、ゆとりーとラインが集まり、各方面へのアクセスが容易です。名古屋へもJRで約10分と短時間で移動でき、通勤通学にも便利です。また、周辺にはバス停も多く、公共交通機関を使った移動の選択肢が豊富にあります。さらに、新幹線を利用する際も、名古屋へのアクセスが良いため非常に便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 大曽根周辺は、生活利便施設が非常に充実しており、日常生活に必要なものがすべて揃います。大型スーパーやドラッグストア、家電量販店、コンビニエンスストアがから徒歩圏内に多く立地しており、買い物便利です。また、飲食店やカフェも多く、外食の選択肢も豊富です。さらに、銀行や郵便局、クリニックなどの生活に欠かせない施設も整っており、非常に暮らしやすい環境が整っています。
飲食店の充実
5
メリット 大曽根周辺には、飲食店が豊富に揃っており、幅広いジャンルの食事が楽しめます。和食、洋食、中華、カフェ、ファーストフード居酒屋まで、多様な選択肢があり、食事に困ることはありません。直結のショッピングモール内にも飲食店充実しており、仕事帰りや週末の食事に便利です。また、リーズナブルな価格帯から高級志向の店まで揃っているため、シーンに応じて利用しやすいです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 大曽根周辺は、生活に必要施設充実しており、暮らしやすい環境が整っています。公園や児童館が点在し、子どもたちが安全に遊ぶスペースも豊富です。教育機関も近くにあり、学校へのアクセスも良好です。さらに、医療機関や保育園も多く、子育て必要なサポートがしっかりと提供されています。地域コミュニティが活発で、子育て世代にとって安心感があります。
治安
5
メリット 大曽根周辺は治安が良好で、地域コミュニティの連携も強いです。防犯カメラの設置や警備員の巡回が行われており、安心して暮らせる環境が整っています。公共施設や商業エリアが集まっているため、常に人通りが多く、間でも比較的安全です。また、地域のイベントや活動が活発で、住民同士のつながりが犯罪抑止に寄与しています。
コストパフォーマンス
5
メリット 大曽根周辺は、交通利便性や生活施設充実度に対して、比較的コストパフォーマンスが良好です。住宅価格は名古屋市中心部よりも安価で、広めの物件を手頃な価格で見つけやすいです。また、日常生活に必要施設周辺に集中しているため、交通費や移動の手間を削減でき、トータルでの生活コストを抑えやすいです。

2024年8月 大曽根駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR、地下鉄名城線、名鉄線など、複数の路線を利用できる。
生活利便施設の充実
5
メリット 大曽根から名城線の一でイオンに行けるので便利
大曽根周辺にも様々なお店があり、時間を潰せる。
飲食店の充実
5
メリット 周辺にスターバックスやドトール、コメダ珈琲店など主要なカフェがあるので友達や家族とのお出かけにも最適。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くに小学校公園があり、子供がいる家庭も過ごしやすい
治安
3
メリット 基本的にも灯りがついているので、不審者に遭遇する心配はない。
コストパフォーマンス
5
メリット 大曽根周辺に住むと、名古屋からのアクセスもいいので、コスパ抜群だと思う。

2024年8月 大曽根駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット バスタクシー、ゆとりーとライン、名鉄、地下鉄などいっぱいあって便利
生活利便施設の充実
5
メリット 他の路線、近くにナゴヤドームがあり便利
飲食店の充実
5
メリット に薬局、お弁当屋、コンビニ、モスバーガーなど色々あって便利
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに小学校があり子育てするのはべんり。
治安
5
メリット 掃除している人がいる為とても綺麗。花とかうえてある
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性がいい為家賃は高めだがそれ相当のコスパがある

2024年7月 大曽根駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大曽根は多数の路線が乗り入れるターミナルでゆとりーとラインもそのうちの一つです。
生活利便施設の充実
5
メリット 隣接するに名古屋ドームがあり多くの商業施設が連なっており大変便利です。
飲食店の充実
5
メリット 大曽根近隣にはおいしいからみそラーメン屋さんやコンビニ、カラオケ店などあり便利です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 大曽根から少し離れると住宅街となっており予備校などもあります。
治安
4
メリット 朝夕はなかなか利用する人が多いこともあってそれでも員がいるため治安はしっかりしています。
コストパフォーマンス
4
メリット 東区は名古屋の中心に近いこともあって家賃相場は高めですが移動や交通網考えるとなかなか良い環境です。

2024年6月 大曽根駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 設備がしっかりと整っていて快適でした。人混みも避けれる広さで人にぶつかる心配がないから高齢者の方でも心配なく立ち寄れます
生活利便施設の充実
5
メリット 欲しいものがある時は必ず寄るくらいには充実しています。
飲食店の充実
3
メリット 飲食店は少ないですが美味しいものが多くあります
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 障害者でも不自由なく過ごせる施設になっていた
治安
3
メリット 親切な人もある程度はいて少ししか不満は無いですね、
コストパフォーマンス
4
メリット ある程度稼いでいれば困ることは無い地域です

2024年6月 大曽根駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 多彩な交通手段の選択肢
JR中央本線や名古屋市営地下鉄名城線、名鉄瀬戸線、そしてゆとりーとラインなど、複数の鉄道路線バスが乗り入れています。これにより、市内外の移動が非常にスムーズです。

名古屋市中心部へのアクセスの良さ
名古屋や栄地区など、主要なビジネス、商業拠点へのアクセスが良好です。通勤やショッピングにも便利です。

周辺施設充実
周辺には商業施設飲食店、銀行、郵便局などが多数あり、生活に必要施設が揃っています。特に「イオンモールNagoya Dome前」など、大型商業施設もあります。

地域の歴史と文化
大曽根は歴史的な名所も多く、地域の祭りやイベントも多く開催されるため、地域文化に触れられる機会が多いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 商業施設充実
大曽根周辺には「イオンモール名古屋ドーム前」やドラッグストア、スーパーなどの大型商業施設が多数あります。日常の買い物やショッピングに便利です。

飲食店の多様性
多くのレストラン、カフェ、居酒屋など多彩な飲食店があります。さまざまな食事の選択肢があり、外食も多様に楽しめます。

医療施設充実
病院や診療所、歯科医院などの医療施設が多く、健康管理には困りません。急病時にも迅速に対応できる施設が揃っています。

教育施設充実
大曽根周辺には保育園、幼稚園小学校中学校、高校などの教育機関も多く、子育て世代にもメリットがあります。

公共施設利便性
図書館、公園、郵便局、市民センターなど、生活に必要な公共施設充実しており、様々なサービスが受けられます。

交通機関との連携
と連動したバスタクシーの利用もスムーズで、日常の移動が非常に便利です。
飲食店の充実
4
メリット 多様な飲食店の存在
和食、洋食、中華、イタリアン、カフェ、ファストフードなど、多種多様な飲食店が揃っています。これにより、さまざまな食のニーズに対応できます。

手軽さと便利
仕事帰りやショッピングのついでに立ち寄れる場所に多くの飲食店があるため、とても便利です。特に大曽根交通のハブでもあるため、待ち合わせ場所としても使いやすいです。

グルメの楽しみ
地元の名物料理や、人気のチェーン店、高評価のレストランなど、さまざまなグルメ体験ができます。新しい飲食店が次々とオープンすることが多く、飽きることがありません。

外食の選択肢
外食の選択肢が豊富で、ファミリーレストランや居酒屋も多数存在するため、家庭での食事準備の手間を省けます。

地域の活性化
飲食店の多さは地域の商業活性化にも寄与します。特に観光客の訪問を促進し、経済活動を支える重要な要素となります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 教育施設充実
大曽根周辺には保育園、幼稚園小学校中学校、高校など多くの教育施設があります。これにより、子どもが成長する過程での学校選びが容易です。

交通利便性
複数の鉄道やバス路線が集まるハブであるため、通学通勤が非常に便利です。特に塾やクラブ活動などにもアクセスしやすい点が強みです。

商業施設充実
日常の買い物便利スーパー、ドラッグストア、大型商業施設(例:「イオンモール名古屋ドーム前」)などが近く、多忙な親でも効率的に買い物ができます。

医療施設の多さ
病院クリニック、歯科医院などの医療施設充実しており、急な病気やけがにも迅速に対応できます。子育て中の親にとって、大変心強い環境です。

公共施設公園充実
図書館、公園、市民センターなど、多くの公共施設が存在し、子どもたちが遊んだり学んだりする場所が豊富です。
地域コミュニティの形成

地域には、子育てサークルや児童館など、親子で参加できるコミュニティ活動が活発に行われており、親同士の交流も期待できます。
治安
3
メリット 警察の巡回
大曽根は名古屋市内の主要なの一つであり、多くの人が集まるため、警察の巡回が頻繁に行われています。これにより、犯罪抑止力が高まります。

明るく開けた環境
周辺には商業施設やレストランが多く、間でも人通りがあるため、比較的明るく安全環境が保たれています。

防犯設備充実
大規模な商業施設自体には監視カメラなどの防犯設備充実しており、トラブルの早期発見や対応が期待できます。

住民と警察の連携
地元のコミュニティと警察が連携して治安維持活動を行っている場合が多く、地域全体で安全を守る風土が醸成されています。

アクセスの良さ
警察署へのアクセスも良く、何か問題が起きた際に迅速に対応してもらいやすい環境です。
コストパフォーマンス
3
メリット 交通利便性
大曽根はJR中央本線、名古屋市営地下鉄名城線、名鉄瀬戸線、ゆとりーとラインなど、多くの交通機関が集まるハブです。これにより、市内外への移動がスムーズで、交通費のコストパフォーマンスが高いです。

商業施設充実
周辺には「イオンモール名古屋ドーム前」などの大型商業施設や多くの飲食店スーパーマーケット、ドラッグストアなどがあり、日常の買い物便利で、余分な交通費や時間がかかりません。

生活利便施設の多様性
医療機関や教育施設、公共施設充実しており、遠くまで出かける必要が少ないため、時間やコストの節約になります。

賃貸物件の多様性
大曽根周辺には多様なタイプの賃貸物件があり、家族構成やライフスタイルに応じた住まいを選びやすいです。適切な物件を探せば、コストパフォーマンスの良い住環境を手に入れることが可能です。

地域の活気
飲食店や小売店が多く、地域に活気があり、生活の質を高める要素となっています。これにより、コストをかけずに楽しむことができる場所が多いです。

2024年6月 大曽根駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 名城線、瀬戸線、JRの3路線が乗り入れており利便性は非常にいい
生活利便施設の充実
3
メリット 飲食店(特に居酒屋)が多いため、大学生・社会人の食事には困らない
飲食店の充実
3
メリット 居酒屋を中心にリーズナブルな飲食店が多くある
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット スロープ、エレベーターが多く構内は楽に移動できる。
治安
2
メリット 大きな会社の支店はなく、会社員よりも学生がやや多い。
コストパフォーマンス
2
メリット 交通利便性と考えるとコストパフォーマンスは高い

2024年6月 大曽根駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大曽根 すぐ乗れる 乗り換えがたくさんできる。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンモールがある。温泉がある。
ナゴヤドームがある。
飲食店の充実
5
メリット 美味しい店が、何軒かある。
入れない店はない。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット にトイレがあるし、エレベーターがある。
治安
5
メリット とくに事件とかなく、平和な街だとおもいます
コストパフォーマンス
5
メリット 5万で住めるところが、ちらほらあると思う

2024年6月 大曽根駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 名古屋、金山などすぐにいける
地下鉄バスなどもあり便利
生活利便施設の充実
4
メリット に小規模だが商業施設があり非常に便利飲食店も多数あり便利
飲食店の充実
5
メリット たくさんいろんな種類の飲食店があり便利。 
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 北口と南口で全く違うのでなんとも言えない
南口の方であれば◎
北口の方は治安の面から全く薦められない
コストパフォーマンス
4
メリット 名古屋市内で比較的街に部類に入ると思われる地域の割には家賃や駐車場が安い

2024年5月 大曽根駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 複数路線利用できる。
タクシー乗り場がある。
生活利便施設の充実
3
メリット イオンモールや前のビルなど大体の買い物できる店は揃っている。
飲食店の充実
4
メリット 前やナカの飲食店は種類が多く無難なお店が揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校保育園、公園がそこそこ近くにある。
治安
4
メリット オフィスや大学が多いため普段の治安は悪くない。
コストパフォーマンス
4
メリット 隣あたり(徒歩15分くらい)に住めば安めの家賃で近くに住める。

2024年5月 大曽根駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大曾根は複数の路線が利用でき、JR中央本線、名鉄瀬戸線、地下鉄名城線が接続しており、主要や都心部へのアクセスが非常に便利です。さらに、快速電車が停するため、通勤通学にも便利です。また、始発でもあり、朝の混雑を避けることができます。バスの運行状況も良好で、タクシー乗り場も完備されています。
生活利便施設の充実
5
メリット 大曾根周辺にはアピタ大曾根店やイオンモールナゴヤドーム前などの大型商業施設があり、買い物に非常に便利です。公共施設としては大曾根図書館や名古屋市東区役所があり、行政サービス充実しています。さらに、近くには名古屋第二赤十字病院があり、医療面でも安心です。
飲食店の充実
5
メリット 周辺には多数の飲食店があり、有名な「山本屋総本家」や「やよい軒」など人気のお店が多く存在します。カフェやベーカリーも多く、様々な料理を楽しむことができます。また、リーズナブルなお店も多いため、毎日の食事にも困りません。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 大曾根周辺には多くの幼稚園保育園があり、子育て環境が整っています。公園も多く、子供たちが遊べる場所が豊富です。には多機能トイレやエレベーターが設置されており、ベビーカーや椅子の利用者にも優しい設計となっています。
治安
5
メリット 大曾根の周辺は非常に綺麗で、前には交番もあり、治安は良好です。街灯も多く、間でも安心して歩けます。歓楽街がないため、酔っ払いも少なく、静か環境です。
コストパフォーマンス
5
メリット 大曾根周辺は家賃と利便性、住みやすさのバランスが良く、物価も比較的安定しています。家賃相場も名古屋市内では比較的手頃で、コストパフォーマンスに優れています。

2024年5月 大曽根駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄や名鉄瀬戸線にも接続しているため乗り換えやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 自体に商業施設がついていて便利。利用者も多い。
飲食店の充実
5
メリット 前に居酒屋がおおく、お値打ちな店がメインなのでよい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 人口が多いので、人慣れした子に育つ可能性がある。
治安
2
メリット 大きな事件などがあった話は聞いたことがない。
コストパフォーマンス
2
メリット 名古屋中心にもすぐ行けるし何通りかで行けて、地価も比較的低い。

2024年5月 大曽根駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 名古屋の中心に近い大曽根は多くの人が利用し商業施設も多く非常に便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 名古屋の中心地に近いことから多くの商業施設飲食店があります。
飲食店の充実
5
メリット を出るとトンカツ屋さんやコンビニ、名古屋ドームの近くの飲食店など多数です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 名古屋の中心地に近いですがそれだけに学校施設も多く充実しています。
治安
5
メリット 常に多くの人が利用しており員もいるので治安は悪くないです。
コストパフォーマンス
5
メリット 名古屋の中心に近いのでビジネスに関係者やお仕事で移動が多い人には便利です。

2024年5月 大曽根駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄名城線、名鉄瀬戸線、ゆとりーとらいなーのでもあるので、このから各方面への移動が非常に便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 北口改札には、スターバックス小さめの成城石井、モスバーガー、キヨスクがある。
地下鉄方面へ行けば、薬局や耳鼻科、イートインスペースのあるパン屋もあり、活気がある。
飲食店の充実
5
メリット カフェベーカリーピカソ、京樽、カフェザラメ、芋花恋、ラーメン屋、居酒屋などがあり充実している。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット おむつ交換台、オストメイト対応の多目的トイレがある。
治安
4
メリット 北口は飲食店が多いので明るく、怖いと感じる場所がほとんどない。
コストパフォーマンス
5
メリット 飲食店や店舗が充実しているが、それほど都心でもないので物価高くなく、住みやすい

2024年5月 大曽根駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大曽根には地下鉄、JR、瀬戸線など色々な線がありどこにでも行きやすいです
また、を降りてすぐの場所にバス乗り場とタクシー乗り場があり
から離れた場所へも行きやすいです
生活利便施設の充実
3
メリット を降りて地上へ上がるとTSUTAYAや成城石井があり少し買い物もしやすいと思います。
また、たい焼き専門店や芋専門店なども構内に入ってるのでちょっとした手土産にもちょうどいいと思います
飲食店の充実
5
メリット から1分以内の範囲にガストがあったり信号を1つ超えると居酒屋が多く並ぶ商店街があります
世界の山ちゃんや天ぷら専門店、
韓国料理屋に焼肉屋もある為どこに行ってもさほど並ばずスムーズに入店出来ます
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット にあるトイレはとても広くお子さんが一緒でも狭いとは感じないと思います
また、ベンチやちょっとした台が置いてあるスペースも多い為荷物をまとめたり、ちょっと休憩なども出来て楽できると思います
治安
4
メリット 構内はとてもキレイでトイレもいつもキレイです
清掃のお姉さんをよく見かけるので結構な頻度で掃除してくれてるんだろうなと伝わります
コストパフォーマンス
3
メリット コンビニもあり構内には100均や薬局もあるのでちょっとした買い物もしやすいです
マンションは多くの場所にオートロックがあり防犯はすごくいいと思います

2024年4月 大曽根駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 瀬戸線以外に地下鉄、JRもあるため利用しやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺は色々あり、コンビニ病院、少し歩けばドームイオンもある。
飲食店の充実
4
メリット ラーメンふくろうはそこそこ美味いと思う。パン屋等は個人的には普通。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット のトイレは障害者等の人が安心出来るトイレだと思う。
学校等は良くわからない。
治安
4
メリット 治安は栄等に比べれば良いと思う。
JRの改札は特に。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃相場は若干高めではあるが周辺にはなんでもあるので仕方ないと思う。

2024年4月 大曽根駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大曽根は名鉄、地下鉄、JRなど色んな路線が通ってるので便利。地下鉄で大曽根止まりも多いので人がそんなにいない。
生活利便施設の充実
3
メリット の中にパン屋さんや書店、コンビニなど色んなお店が入っていてふらっと寄れる所。
飲食店の充実
4
メリット の周りに居酒屋が多いので仕事帰り飲みに行ったりする方はいいと思う。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット にはエレベーターもありそこまで混んでないのでベビーカーでも移動出来ると思う。
治安
4
メリット 綺麗だしそんなに治安が悪いような話は聞かない。
コストパフォーマンス
3
メリット とにかく交通機関での移動に便利なので住みやすいと思う。

2024年4月 大曽根駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄、JR中央線等の多くの路線が通っている。近くにゆとりーとラインというバスもあるためアクセスしやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 飲食店コンビニ、本屋が近くにあるので利便性はよいとおもう。
飲食店の充実
5
メリット 多くの飲食店があるが中でもがぶりチキン店のという唐揚げは非常に美味しい。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 近くにある学校の数は少ないがから割と近いと個人的にはおもう。
治安
2
メリット 昼間は宗教等の勧誘は少ない、の中はきれいだとおもう。
コストパフォーマンス
3
メリット の近くなので多少高いアクセスできる交通機関が多い。

2024年4月 大曽根駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR、名鉄瀬戸線、地下鉄名城線、ゆとりーとラインが乗り換えているため使いやすい
生活利便施設の充実
5
メリット 本屋、スーパーコンビニ飲食店、100均などが中にあるため大抵の用事は大曽根で済ませることができる。
飲食店の充実
4
メリット 焼き鳥屋やたこ焼き屋、モスバーガーなど色々なジャンルのお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 大きな公園はないが小さい公園が多くある。また近くにイオンやバッティングセンターがあるので遊ぶ場所には困らない
治安
4
メリット 大曽根から徒歩3分くらいで交番があるので安心
コストパフォーマンス
3
メリット 大曽根北側にある矢田の方は家賃が安く住みやすい

2024年3月 大曽根駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 電車の本数が多い。市営地下鉄が通っており交通費も安い。
生活利便施設の充実
3
メリット ナゴヤドームやドーム前イオンが近くにある。
飲食店の充実
3
メリット 最近話題になっているコッペパンのお店「パンの田島」がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 徒歩圏内に名城大学のドーム前キャンパスがある。
治安
5
メリット 居酒屋があまりないため、酔っ払いは少ないように感じられる。
コストパフォーマンス
4
メリット 栄などに比べれば家賃などは割安である。交通の便が良いので住みやすい

2024年3月 大曽根駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JRと地下鉄が合わせて利用でき利便性高い
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街がありも街も整備されていてきれい
飲食店の充実
4
メリット ファミレスや名鉄μPLATもあるので充実している
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット が整備されていてきれい。街もきれいなので住みやすい
治安
3
メリット 町並みはきれいで整備されている。大通りの交差点で交通量は多い。
コストパフォーマンス
4
メリット 複数の路線があるので中心部までのアクセスがしやすい

2024年3月 大曽根駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 瀬戸線の準急、快速いづれでも止まる。 JR中央線 名城線などの乗り換えができ、JRで名古屋 名鉄瀬戸線や名城線から栄にも行くことができる。 出勤時間の時には全線すごく混んでいる。本数は、瀬戸線は、1本/10分毎 名城線は、1本/3~4分毎 JR中央線は、1本/5分毎というペースで来るので比較的早い。
生活利便施設の充実
3
メリット 近くにイオンやバンテリンドーム(旧ナゴヤドーム)などがあり、イオンは規模が県内では、比較的おおきく、となりにバンテリンドームがある。よく野球の試合やコンサートがるので人々はよくそこで休息をとる。
飲食店の充実
3
メリット 構内にはお弁当屋さんや綺麗コンビニ、カフェなどがある。 
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット から徒歩5分圏内に学校たぶん小学校中学校があり、の近くにすごい数の塾や予備校がある。
治安
5
メリット の近くに交番があり、でも飲みにくる会社員も多いので周辺は、人がいっぱいおり、明るいので襲われることはないでしょう。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は比較的高め。マンションが多い、相場は1Rで8~9万円ぐらい

2024年3月 大曽根駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR、名鉄、地下鉄、ゆとりーとラインが乗り入れており、便利
生活利便施設の充実
5
メリット イオンモールまで直通のシャトルバスが出ていて便利
飲食店の充実
4
メリット 周辺はファミレス居酒屋など、飲食店が豊富にあるイメージ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 舎は広く、エレベーターなども完備されている。
治安
5
メリット 交番も近くにあるため、比較的問題ないと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃もそこまで高くないわりに、スーパーやイオンモールなどの施設充実しているので良いと思う。

2024年3月 大曽根駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速が止まり、地下鉄との接続があるため利用しやすい。
生活利便施設の充実
4
メリット 大体の施設は揃っている。少し歩けばイオンモールがある。
飲食店の充実
3
メリット ラーメン屋とか油そば屋が多いイメージ。おいしい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 名古屋経済大学付属中学とか近かったと思うたしか。
治安
5
メリット 交番もあるし、員さんも丁寧で最低限の治安は守られている。
コストパフォーマンス
3
メリット 暮らしていくために必要なものは大体揃うと思う。

2024年2月 大曽根駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 色々な線があって交通の便が良く、
色々な場所へ行ける。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにメッツ大曽根というしょっぴモールもイオンドーム前店もあるので良い。
飲食店の充実
5
メリット 弁当屋コンビニ、色々な店があるので、食事のための集合場所として最適。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校中学校も近くにあるので良い。とても安心
治安
3
メリット 警察がよく見回っているイメージ。
取り締まりも良くしているのを目にする。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃もそんなに高くないので住みやすいのでは。

2024年2月 大曽根駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR線・名鉄線・市営地下鉄名城線の3線利用可。
生活利便施設の充実
5
メリット 大型スーパーやユニクロ・ニトリなどがあり、問題ない。
飲食店の充実
4
メリット ランチから飲み屋まで一通りの店は揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 一通りは、揃っていて大きな不便はないと思う。
治安
4
メリット まあまあ、問題と思う。警察署も近くにあり、交通取り締まりも頻繁
コストパフォーマンス
4
メリット 比較的、マイナーエリアなので、家賃の割安感はある。

2024年2月 大曽根駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR、地下鉄、市バス、ゆとりーとラインと交通手段に富んでいるのがメリットです。また、飲食店が多いため、昼、問わず外食には困りません。また内に100円ショップやドラッグストアもあり、仕事帰りなどでも利用できるので便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンなどのコンビニエンスストアはもちろん、から近場のメッツ大曽根内にはスーパーやスギ薬局、エディオンやニトリ、ユニクロなどもあるため、非常に生活しやすいと思います。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋(串カツの田中、新世界、屋台寿司、鳥貴族)やラーメン屋、ファミレス(ガスト)等があるので飲食店にはあまり困ることはないと思います。また、近場のイオンモールまで行けば、さまざまな飲食店が入っているので、特に気にする必要はないと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近いため、交通の弁が非常に便利です。またJR、地下鉄、バスも本数が多いため、学生からすればとても楽でいいと思います。
また、イオンモールや公園なども近いため、普段の買い物や遊び場にはあまり困らないと思います。
治安
3
メリット 日中は通勤通学等でを使う人がほとんどなため、治安が悪いとは思ったことがありません。しかし、名古屋ドームでイベントがある時と重なると人混みがすごいことになるため注意必要です。また、車通りも多いため、注意必要です。
コストパフォーマンス
5
メリット 名城線、JRが使えるので、大曽根周辺に住む分にはかなり便利です。また、近隣にスーパー(マックスバリューなど)もあり、少し歩いたところにはイオンモールなどもあるため生活に困ることはほぼないと思っています。

2024年2月 大曽根駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 名城線、JR、バス乗り場、タクシー乗り場、ゆとりーとラインが揃ってます。
生活利便施設の充実
4
メリット から少し離れたところにメッツがありめす。イオンのシャトルバス(無料)に乗ってイオンにも行けます。大曽根の商店街も普段見ない店があって楽しいです。
飲食店の充実
4
メリット ショッピングモール内のも路面店も結構数が多いと思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 住宅街も多いので、子どもも多く住んでいると思います。
治安
3
メリット 大通りの奥の住宅街は静か安心感があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 前の割には家賃も物価も、安いほうだと思います。

2024年2月 大曽根駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット ゆとりーとラインの終点に位置するです。
JR、地下鉄、名鉄、バス全てが揃っており、大変利便性高いになっています。
生活利便施設の充実
5
メリット 大きなスーパー、ニトリ、大型家電ショップ、飲食店、オズモールという商店街、少し歩けばイオンモールもあり、
全ての施設が揃っているです。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店なんでも揃っています。特にになると居酒屋系が沢山営業するので行く店に困ることはありません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 利便性が大変高い地域なのでどこにいくにもアクセスがよく、住みやすいと思います。
治安
4
メリット 昼間は人が多くて賑わっているので、安心して歩けると思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性がとても高いので、どこにでもアクセスがよく、買い物にも困りません。
都心でありながら、あまりゴミゴミしていないのもいいと思います。

2024年2月 大曽根駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 地下鉄名城線、名鉄瀬戸線、JR中央線の3路線が利用でき、ゆとりーとらいんも利用できる乗り換えの主要です。名鉄、JR共に快速も停まります。
名古屋までは15分ほど、栄までは10分弱で着きます。
生活利便施設の充実
4
メリット には本屋、コンビニ、百均、ドラッグストア、などがあるので軽い買い物くらいはできるかと思います。
郵便局やATMもあるので便利です。
飲食店の充実
3
メリット 複数の飲食店、カフェ、パン屋があります。
持ち帰りのできるお弁当やたこ焼き屋さんもあり、ケーキ屋さんもあるので食べ物は多種です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット すぐ近くに保育園ができました。
どの線にもエレベーターはあります。
治安
3
メリット から交差点を1つ行った先に交番があるので何かあったらすぐ駆けつけてもらえると思います。
お昼はそこまで人通りもなく静かです。
コストパフォーマンス
3
メリット がなくても公共交通機関である程度移動できるので生活はしやすいです。

2024年2月 大曽根駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 何より、JR、地下鉄、私鉄(名鉄)の3路線がある。
生活利便施設の充実
4
メリット 詳しくはしらないが、病院や銀行などはだいたいあり、温泉も近くにあるのがポイント。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店はサイゼリアやガスト、モスバーガーなどのチェーン店ならそこそこある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 住んでないのであまりよくわからないが、生活するには不便ないはず。
コストパフォーマンス
4
メリット 住んでないのでこれも不明。まあ、地味な分、便利な割には安く暮らせるのではないか。

2024年1月 大曽根駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 名古屋へも春日井、守山、尾張旭方面へも行けて便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット の近くに湯の城があり、疲れた身体を癒やすことができます。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店の数が多く、入りたいお店を探すのが楽しいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園、幼稚園は割と多いほうだと思います。
治安
3
メリット 治安は良くもなく、悪くもなくといった印象です。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は個人的には少し高めだとかんじましたが住みやすさを考えれば良いと思います。

2024年1月 大曽根駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 普通電車、準急、急行全てで停します。
外にはバスロータリーがあります。
電車の乗り換えはJRと地下鉄名城線の利用ができ、ほんの少しだけ歩きますが不便ではないです。
生活利便施設の充実
4
メリット 付近にイオンモールがありますし、家電屋や飲食店やカラオケ店も多いです。
飲食店の充実
5
メリット マクドナルドやガスト等のチェーン店居酒屋が多い印象です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小中高大、全ての学校が付近にあります。
イオンで大半の物も買い揃えやすいです。
治安
4
メリット 大きな建物が多いので道が暗く感じることは滅多にありません。
コストパフォーマンス
3
メリット 大体のものが近くで買えるので普通に生活する分には便利です。

2024年1月 大曽根駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 地下のところにスターバックスがあり休憩できる。
生活利便施設の充実
3
メリット 周りに飲食店がたくさんある
食べ物とてもおいしい
飲食店の充実
3
メリット 肉の店がめちゃ良い
リーズナブルなお店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 買い物や出かけやすい。
地下もあるし動物園が近くにある
治安
2
メリット 昼と全く違う
昼は食べ物がいっぱいあっていい
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃たかめでもそれ相応、、
食べ物には困らない

2024年1月 大曽根駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JRと中央線の両方が通っている。名古屋や栄に行く利便性は良い
ナゴヤドームに行くにも近い
生活利便施設の充実
4
メリット 近くにイオンモールなどがあり、買い物に困ることはないと思われます
飲食店の充実
4
メリット 近いところでチェーン店飲食店は多いので、ランチ、カフェ、飲み会には困らないと思います
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット へのアクセスが良いという意味では送り迎えにはとても良いと思います。
また、大通りから1本入ったり、南口側は住宅街なので住みやすいと思います
治安
2
メリット 遅くまで明るいため、特に女性の帰りの際は暗い道を避けて歩けば歩きやすいかもしれません
コストパフォーマンス
4
メリット 特にJRの運賃が安いので、名古屋に向かう場合を考えるとコストパフォーマンスは良いと思います。
栄や名古屋よりも割安感はあると思います。また長久手、守山方面にも移動がしやすいのもプラスだと思います

大曽根駅の総合評価 (ユーザー365人・1987件)

総合評価 4.3 口コミ数 1,987
交通利便性 4.4 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.3
暮らし・子育て 4.2 治安 4.1 コスパ 4.3

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR中央本線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR中央本線

JR

名古屋ガイドウェイバス

名古屋市交通局

名古屋臨海高速鉄道

名鉄

愛知環状鉄道

愛知高速交通

豊橋鉄道

近鉄

JR東海交通事業

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます