× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

海老江駅(JR東西線)の口コミ一覧


海老江駅の総合評価 (ユーザー172人・805件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

805

ユーザー投票平均

海老江駅の口コミ一覧

  • 172 人 の口コミがあります。
  • 172 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年12月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 梅田、難波が近く、神戸方面へも行きやすい。

2024年8月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まるし梅田に行くのにすごく便利ですぐ着く。しかも改札まで短く、終電も遅くまであるのでとても便利
生活利便施設の充実
5
メリット に繋がってイオンモールがあるので帰りに買い物がしやすく便利
飲食店の充実
5
メリット 近くに大手のマクドナルド、すき家、やよい軒などが多いから帰りに食べて帰れるのでめちゃくちゃ便利
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校保育園があるしよく警察がまわっているので安心安全
治安
5
メリット 周辺は交番が何ヶ所かあるし回りは少し明るいからとても安心
コストパフォーマンス
5
メリット 物価はまぁまぁ少しずつ上がっていってるがまだ全然大丈夫なライン

2024年8月 海老江駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 始発なので基本的に座れる。
近くにJRもあって良い。阪神線もあるのでお出かけの時はすごく助かる
生活利便施設の充実
5
メリット を出てすぐにはコンビニ飲食店、薬局はある。スーパーもイオン有りで基本的には困らない
飲食店の充実
3
メリット さほど多くはないが、あるにはある。
チェーン店や、隠れ家(地元のお店)のようなお店もあって美味しい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小さい頃から都会に住み、不自由がないと思う
治安
4
メリット 治安はいいと思う。あんまり変な人は少ない気がする
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は高い。市内なので仕方ないとは思いますが、新築に住もうと思うと結構値段がする気がする。

2024年8月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神野田の近くには、地下鉄野田阪神やJR老江があり、とても便利
生活利便施設の充実
5
メリット と繋がってイオン系列のショッピングモールがある。近くには商店街病院、本屋など色々なお店があり便利
飲食店の充実
5
メリット チェーン店が多くあり、地下にはマクドやすき家、焼肉屋、定食屋、うどん屋等があり困らない
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園も近くにあり、休みの日は子どもたちが野球をしたりしている。
治安
5
メリット イオンも24時まで開いているので、治安は良いと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性や住みやすさはとても良いので、家賃相当かなという感じ。

2024年8月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 1. JR東西線を利用することで、大阪市内や新大阪方面、さらに京橋などの主要エリアへスムーズにアクセスできます。
2. 老江周辺には商業施設飲食店が点在しており、日常の買い物や食事に便利です。
3. 比較的静かな住宅エリアが広がっており、住みやすい環境が整っています。
飲食店の充実
5
メリット 串カツ田中 老江店
串カツが楽しめる人気のチェーン店で、カジュアルな雰囲気。
安価で美味しい串カツが楽しめるため、リラックスした食事にぴったりです。特にサクサクの衣とジューシーな具材が好きでよく通っています
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園も近くにあり、地域子どもたちに教育の機会を提供しています。地域子育て支援センターがあり、育児相談や親子の交流イベントが開催されています。地域子育てコミュニティとの接点を持つことができます
治安
5
メリット 地域の住民による見守り活動やパトロールが行われており、地域全体で安全を守ろうとする意識が高いです。地域の人々が積極的に関わっているため、犯罪抑止にもつながっています。地元の警察防犯団体が定期的にパトロールを行っており、地域安全対策がしっかりと実施されています
コストパフォーマンス
5
メリット 老江周辺は、大阪市内中心部よりも比較的住宅コストが抑えられるエリアです。家賃や購入価格が比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスが良いとされています。 周辺には飲食店スーパー商業施設があり、日常生活のコストが比較的安く済むことが多いです。特に地元の市場や安価な店舗が多いことが、生活費の節約に寄与します。

2024年6月 海老江駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 千日前線、阪神線と近いので、便利が良いです。
お手洗いもとても綺麗なので、安心できます。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンが直結であるので、仕事帰りに助かります。本屋、マクドナルド、丸亀製麺なども近にあります。
飲食店の充実
4
メリット の近くに最低限の外食店舗はあるので、便利です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子供用トイレはイオン4階にあります。
保育園、小学校の数がとても多く、クラス数が少ない印象です。
にトイレもあるし、スロープも完備されています。
治安
4
メリット 商店街には電灯があり、安心して歩けます。
コストパフォーマンス
5
メリット 梅田、福島ほどごみごみしておらず、住みやすいです。

2024年6月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット なんばにも1本で行ける。始発なので確実に座れる。阪神電車やJR東西線、市バスにもすぐに乗り換えができ、梅田や三宮等へのアクセス便利。阪神電車は急行も停まる。
生活利便施設の充実
5
メリット からすぐのところに複合施設のウィステがあり、イオン、ココカラファイン、ダイソー、タリーズ、カルディ、シアトルズベストコーヒー、マクドナルド、風月、お花やさん。。お買い物にもとても便利。銀行もりそなや三井住友、三菱UFJ、みずほが集まっておりとても便利
飲食店の充実
5
メリット から出て上がるとすぐにすき家、三田製麺所、マクドナルド、ヴィドフランス等のチェーン店があり、近隣にはローカルな安くておいしいお店も沢山ある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 周辺にはウィステという複合施設があり、子供服やおむつ等の消耗品も買え、遊具のあるフロアもあって子育てにもとても便利。トイレも広く、多目的に使え、子育てにも便利仕様になっている。近くには朝8時から営業しているネット予約のできる耳鼻科もあり、小児科や内科も多く、救急もある総合病院もあって安心
治安
5
メリット 前に交番もあり、遅い時間帯でもひと通りが比較的多いので安心
コストパフォーマンス
4
メリット 便利は割には家賃は安いと思うが、大阪市内なので特別安くもない。ただ、利便性治安を考えるとある程度高くても仕方がないと思う。

2024年6月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神線・JR線への乗り換えができ、梅田・神戸へのアクセスも良い。
千日前線では始発なので、難波まで座って行ける。
大阪メトロの中では乗客数が少ない、事故で止まることもあまりない。
生活利便施設の充実
5
メリット 大型スーパーが近くにある。
役所・消防署・警察署が近い
花火大会が近くで開催される。
飲食店の充実
4
メリット 個人の飲食店も多い。
お酒を飲む人には有名な地獄谷がある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園・幼稚園が新設されている印象がある。
敷に大きな公園がある。
治安
5
メリット に一人で歩いても問題ない。
大阪市では、一番と言っていいくらい治安がいいと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 治安の良さ、利便性はとても良い。
高層マンションが増えてきているが、探せば家賃が安いところはある。

2024年5月 海老江駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット イオンモールが2つあり生活しやすい
本数も多く便利
雨に濡れない。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンモールがふたつあるし、商店街もあって生活しやすい
安い八百屋やスーパーがある
飲食店の充実
5
メリット たくさんある
個人店が多くリーズナブルなお店が多い
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 公園が多くが多い
比較的治安がいい。桜もある
治安
5
メリット 飲み屋さんが少ないからあまり荒れてなくて治安がいい
コストパフォーマンス
5
メリット 少し高いけど住みやすいし、スーパーも多いからいい

2024年5月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速も止まる。
梅田まで5分以内で到着。複数路線利用でき、近くには地下鉄千日前線野田阪神やJR東西線の老江もある。
生活利便施設の充実
5
メリット ショッピングセンターイオンが直通である。ブックファーストの本屋やドラッグストアなどもある。
飲食店の充実
5
メリット 直通で、大型ショッピングセンター最上階ののイオンのフードコートやレストランにいける。1階には手作りのお惣菜の店舗や寿司など色々充実している。
には丸亀製麺やマクドナルドなどのショップも入っている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園は充実していると思う。
学校も多く、小さな公園は点在している。
治安
5
メリット 近くに交番もあり、治安は良い。前も大きな道路が面しており明るい。昼とは同じ。酔っぱらいなどは見かけない。
コストパフォーマンス
4
メリット 土地の値段は年々上がってきている。大型スーパーや、商店街も近くにあり、福島区の中でも住みやすい環境。オフィス感は全く無い。

2024年4月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神野田、大阪メトロ野田阪神が連結されており、非常に便利です!
生活利便施設の充実
5
メリット 関西スーパー、イオンが近くにあり便利です。
飲食店の充実
5
メリット 構内にマクドナルドや、やよい軒など利用しやすいお店があります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園が多く、図書館も近くにあり子育てしやすいと思います。
治安
5
メリット 近くはでも人がそこそこおり、不安に思ったことはありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 老江から5~10分あるけば環状線野田もあり、場所によっては4沿線使える。

2024年3月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神、大阪メトロ、シティーバス、JRなど利便性高い
生活利便施設の充実
5
メリット 大型商業施設や、商店街の混在で買い物などは便利
飲食店の充実
5
メリット 新しい店と、従来のお店が混在していて選択肢は多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 都心の中にあっては、子育て環境はやや上位か。
治安
5
メリット 環境も悪くないので、治安不安は少ないかと。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心の中では、コスパの面では、、上位かと。

2024年3月 海老江駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 阪神野田にも乗り換えることができるので便利です。
また、ユニバーサルジャパンに行く方法も記載されています。
新幹線の切符が買えます。
生活利便施設の充実
4
メリット イオンも近くにあり、朝早くから開店してるのもありがたいです。
飲食店の充実
4
メリット 安いイタリアンのお店があり、とても美味しかったです。隣が福島なので飲食店には困らないと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 近くにイオンがあり、朝早くから開いているので便利だと思います。
治安
3
メリット 綺麗だと思います。
スピードの速い自転車はチラホラ見られます。
コストパフォーマンス
5
メリット 路線が2つあるので住みやすいと思います。イオンも朝早くから開いているのでいいと思います。

2024年3月 海老江駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神電車、地下鉄千日前線への乗り換えができます。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンがありますので、たいていのことはそこで済みます。
飲食店の充実
5
メリット 様々な種類の飲食店が並んでいます。居酒屋もあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 交通の便の利便性高いので通勤通学便利です。
治安
3
メリット 前は栄えているので騒がしいくらいな気がします。
コストパフォーマンス
4
メリット 買い物交通の便は良いので住みやすさはいいとおもいます。

2024年2月 海老江駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大阪に近く、また、阪神と地下鉄の近いので非常に利便性がいい。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにイオンがあり、日常品や食料の買い出しはすべてそこで済ませられる。
飲食店の充実
5
メリット 近にたい焼き屋さんがあるのがよかった。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供はいないのであまり意識したことなかったが、家族住まいが多い地域だったので、充実していたんだろうなあと思う。
治安
3
メリット 特に変な人を見かけたことはなかった。近に交番もあるので安心
コストパフォーマンス
2
メリット 大阪が近く、利便性が抜群にいい。住んでいて困ったことはなかった。

2024年2月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神、千日前、東西線通ってるのでめちゃくちゃ便利がいい
生活利便施設の充実
5
メリット 目の前にイオンがあるので買い物がしやすい。
飲食店の充実
5
メリット どこでも美味しいし入りやすい。何を食べても美味しいから食に困らない
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 住宅街で過ごしやすい。住民層も程よく安心して暮らせる。
治安
5
メリット めちゃくちゃいい。ホームレスなどもおらず女性的に過ごしやすいのでは。
コストパフォーマンス
4
メリット 程よい高さ。
どのお店に入ってもおいしくてご飯に困らない

2024年1月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神野田は、梅田へのアクセス便利で5分以内に到着します。近くにはOsaka Metro千日前線野田阪神と、JR東西線老江があるのも便利なポイント。

バスターミナルタクシー乗り場もあるので、鉄道でのアクセスが難しいエリアへ向かうこともできます。
生活利便施設の充実
5
メリット 直結の商業施設『WISTE(ウイステ)』は、AEON、カフェなどの飲食店といった、多数の店舗が揃う人気スポットです。
から少し離れたエリアには商店街病院などもあり、利便性に関しては文句のつけようがありません。
飲食店の充実
5
メリット 『WISTE』や商店街周辺には多種多彩な飲食店が集結しています。
ファーストフード店やラーメン屋、居酒屋までバラエティ豊かです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 周辺には保育園があり、送り迎えが便利です。
から離れるものの、小学校もあるので子育てにも適しています。
治安
5
メリット から少し離れたところに警察署があるせいか、犯罪発生率が少なめです。
安心して過ごす分には問題ありません。
コストパフォーマンス
4
メリット ワンルームの家賃相場は4.9万円と安く、一人暮らしに適しています。

2023年11月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 始発であり、なんばまで10分の快適さ。
そして他線への乗り換えしやすさなどの立地が最高。
野田阪神は阪神野田、JR東西線老江と隣接のため、乗り換えしやすい。
野田を活用すれば梅田まで24分。
老江を活用すれば北新地まで24分。神戸方面へも出やすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 食品スーパー多数。イオン2つ、アプロにライフ、関西スーパー
外食店や病院も豊富。
飲食店の充実
5
メリット 前にケンタッキーやマクドナルド、丸亀製麺、三田製麺など外食店多数。
有名ラーメン店も多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園学校など多い。子育てするのに助かってます。
治安
4
メリット 治安はいい。賢そうな子供が多く、不良をほぼみたことがない。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は少し高め。交通の面を考えれば妥当と考えます。

2023年11月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神電車を使って、梅田であったり神戸方面であったり、また尼崎で阪神なんば線に乗り換えることで、なんば方面にもいけるため利便性が非常に高いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 阪神電車野田は、ショッピングモールのウィステが直結でつながっており服や家電といった生活必需品を購入できます。また、1階にはイオンスタイルが入っていて食料品も購入することができ、非常に便利です。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋やラーメン店、たこ焼き屋といった飲食店が非常に多いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 阪神電車野田近くには大きな公園がありファミリー公園でよく遊んでいます。
阪神電車野田のある大阪市福島区内は保育園や小中学校も多く充実しています。
治安
5
メリット 酔っぱらいはおらず、前に交番があったり周辺清潔であったり、もともとファミリー層が多いところなので、治安は良い方だと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 生活施設充実であったり、交通利便、治安いずれも良いため、住みやすいところだと思います。

2023年10月 海老江駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR東西線のであり、尼崎や大阪(北新地)へのアクセスが良好。市営地下鉄や阪神電車への乗り換えで可能なため非常に便利
生活利便施設の充実
5
メリット から出て徒歩圏内にウィステというスーパーがある。中にはイオンや100均、眼科などサービス充実している。
老江記念病院という大型総合病院徒歩圏内にある。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋、飲み屋充実している。ミシュランビグブルマン取得したラーメン屋「無限」をはじめ、杵屋系列の「おらが蕎麦」など食べ物には困らない
マクドナルドなどファーストフード徒歩圏内にある。
少し歩くが、「そよら老江」内にスターバックスもオープンし、重宝している。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校中学校が適度に点在している。子育て世代が多いため、保育園の数もかなり充実している。
にはエレベーターやエスカレーターももちろん完備している。
治安
5
メリット 大阪市内では治安が良い方。ファミリー層が多く、若い子育て世代向けマンションが近年多くオープンしている。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃はマンションによってピンキリ。やや高い印象。築5年以内のマンションが多く、現在も至る所で建設が続いている。

2023年9月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大阪メトロだけでなく、阪神電車やシティーバス徒歩圏内にはIRも。
生活利便施設の充実
4
メリット 大型スーパーや、昔からの商店街などが柔術。
飲食店の充実
5
メリット 庶民的なお店も多く、種類もおおいので充実
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 交通の便の良さで、いろんな遊び場へ便利な場所。
治安
5
メリット 閑静に創られた印象の街並みで、治安不安は感じない。
コストパフォーマンス
5
メリット 衣食住に関しては、大阪市内では屈指のコスパかと。

2023年9月 海老江駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 野田から梅田までは阪神電車の急行で1、普通で2なので、とても便利です。神戸の方にも行きやすいですし、地下鉄の野田阪神も同じ場所にあるので、難波などにも1本で行けたり利便性はかなり高いです。近くにJRの老江もあるので路線は多いと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 前にはウイステというやや大きめのイオンがあって百均や薬局やカフェも入っていて外出の行き帰りに寄れるので便利です。本屋もの高架下にあります。病院や歯医者や区役所徒歩圏内です。
飲食店の充実
4
メリット の高架下や前のウイステにチェーン店飲食店がたくさんあって安く手早く食べれるので良いです。タリーズやスタバも近くにあるのでちょっと一息もできます。福島方面にいけばグルメ激戦区といわれるだけあり有名な飲食店もたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 幼稚園保育園や学校や塾などもあります。公園もいくつかあります。そこそこ遊具がある公園もあり利用者も多い印象です。
治安
4
メリット ファミリー層が多く住んでおり、治安も良いです。大通りがあるので街頭も多くでも明るいです。周辺は綺麗静かなほうだと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 梅田から近いにも関わらず都会すぎない住みやすさがあり、家賃相場も安くはないですが低めではあると思います。新しい建物も増えていて、人気のエリアです。

2023年9月 海老江駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄千日前線野田阪神、阪神線野田がすぐ近くにあって梅田、難波にも1本で行ける。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンが併設されているので買い物から日用品まで全て揃う。
またカフェも多くなってきていてゆっくりできるし、になるとそこそこ居酒屋が開く。
飲食店の充実
5
メリット かわいいカフェができてきた。
スタバも最近オープンしたので使いやすい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園保育園は多いと思う。小学校近い
治安
5
メリット 治安はとてもいい。
隣の居酒屋などが密集してるからか、あまりさわがしくなったりなどはしない。
コストパフォーマンス
4
メリット 家族で住む方が多い地域なので治安はいいし利便性もとてもいい。

2023年8月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大阪メトロ、阪神電車、シティーバスなど便利
生活利便施設の充実
5
メリット 大型スーパーや、庶民的商店もあるので便利
飲食店の充実
5
メリット 前や商店街など、多種にわたる飲食店有り。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 通学などには交通含めて便利な場所かと思われる。
治安
4
メリット 特に不安を抱えるような問題は感じないところです。
コストパフォーマンス
5
メリット 住居、食などは、庶民感覚が残っておりコスパは良いかと。

2023年7月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 北新地や福島までわずか数分で行ける高アクセス、京橋までも一本。とても便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット からわすが100m圏内に商店街、イオンモールがある。飲み屋街も充実。とても便利です。
飲食店の充実
5
メリット 福島ほどではないが、パン屋、うどん屋、蕎麦屋、洋食、ケーキ屋、ファストフードなど、一通り揃っている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子連れでいける飲食店、大型ショッピングセンター、保育園、病院公園何を取っても便利です。
治安
5
メリット 住宅街が古くからある地域で、閑静なものです。また、近年マンションもお住まいになられてる方々子連れで質のいい人が多い印象です。
コストパフォーマンス
5
メリット これだけ便利治安も良いので家賃相場はどうしても高くなりますが、不動産投資をお考えの方にとっては良い土地だと思います。

2023年7月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 野田はとにかく梅田、福島へのアクセスが非常によい。また、JR老江やメトロ野田阪神などのとの乗り換えも非常にスムーズ。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンが2つある。商店街も2つあり、生活する分には便利すぎるくらい。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店飲み屋はたくさんある。個人のお店が福島よりは少ないが、あることはある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット マンションがたくさんでき、幼稚園保育園、病院もかなりの数ある。公園充実し、とても良い環境だと思う。
治安
5
メリット 悪いという評判は聞いたことないです。昔ながらの地域なので人もみんな温かい感じがします。
コストパフォーマンス
5
メリット どうしても土地や不動産は高いです。ただ、東京などと比べるとマシだと思います。不動産投資などの物件は多々あると思います。

2023年7月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット なんばまで9分、始発なので待機列の5~6番目くらいまでに並べば大抵座れます。阪神線野田・JR線老江へも濡れず乗り換え可能です。1・2番出口からの北側に出るとバスロータリーもあります。
生活利便施設の充実
5
メリット の真上に野田阪神アプラがあり、ツルハドラッグ・ブックファーストなどのほか飲食店も入っています。の南に野田新橋筋商店街がありなかなか賑わっています。の北側にはイオン・阪神ウイステがあります。ファミリー層が多く住んでいる地域なので、大概の種類の病院はあるように想います。区役所や図書館へもから徒歩で5分程度です。
飲食店の充実
5
メリット チェーンも個人店もバラエティ豊かで大体のジャンルは網羅していると思う。福島あたりよりも全体的にリースナブル寄り。上のアプラだけでヴィドフランス・やよい軒・マクドナルド・すき家・丸亀製麺があるし、のすぐ西の高架下は飲み屋街、の南側の商店街周辺にも喫茶・カレー屋・回転寿司・バー・ケンタッキーがある。もちろんたこ焼き屋も複数ある。の北にあるそよら老江にはスタバとバーガーキングが入っている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット メトロのには前述の通りエレベーターが少ないけど、周辺環境公園も多く、乳幼児から中高生まで深以外は誰かしら遊んでます。1時間も散歩してれば赤ちゃんを必ず見かけるくらいファミリー層向けの街。イオンなどで子供向けのイベントもよく開かれています。そよら老江の2階広場に噴水があり、夏でも子供が一日遊んでいます。
治安
5
メリット 大通り沿いについては明るいし人通りも絶えず不安に感じるようなことはない。前に交番があり、警察署もから徒歩5分程度
コストパフォーマンス
5
メリット 梅田へもなんばへも近く、かつ足を伸ばさなくても日常生活には困らず、人が多すぎるということもなくとても住みやすい

2023年7月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 乗り換えができる。JR老江に地下道で連結し傘がいらない。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンや商店街徒歩圏内にあり前の利便性が生かされている。
飲食店の充実
5
メリット 色々な飲食店施設があり値段は安い。酒も飲める。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 大阪らしい子供が育つ環境である。家賃なども含め生活するには安いので良い。
治安
5
メリット 比較的いいのではないかと思う。大阪の中では十分に良いと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 全てにおいて安いと思う。利便性と値段を勘案すれば安い。

2023年7月 海老江駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット なんばにもすぐ行けるし鶴橋にも一本で行ける!京セラの乗り換えのもあっていろんなところに短時間で行ける
生活利便施設の充実
4
メリット を出たら歯医者がある病院もある
買い物には困らない大きいイオンがあるから服も食べ物もコスメも買えるしドラッグストアもある
飲食店の充実
3
メリット スタバとかバーガーキング、回転寿司、フードコード、クレープ屋ほんとにいろんな飲食店がある!!
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園もあるし公園も広いし子供も楽しいと思う
治安
5
メリット 治安はまじで死ぬほど良い
火事とかはたまに起きてしまうけどまじいいも全然暗くないし一人暮らしでも安全
コストパフォーマンス
5
メリット 物価も安い方だと思う
飲食店スーパーもすごい充実してる

2023年6月 海老江駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR東西線と繋がっている。始発なので必ず席に座れる。
生活利便施設の充実
4
メリット すぐ近くにイオンがあり、買い物はしやすい。
飲食店の充実
3
メリット の上にファストフードが多くあり、気軽に食事がしやすい。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット に多機能トイレがあるので使用できます。
治安
4
メリット 治安の悪さは感じない。イオンや飲食店もあるので明るい。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃相当の立地の良さで利便性はあると思う。

2023年6月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット なんばまで1本で行けるし、中央線へ乗り換えができる阿波座まで二。始発なので着席できる。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンが併設されていて、買い物便利。薬局や病院も多い。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は多い方だと思う。商店街も近くにあって、安い店もある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子育て世代が多く住んでいる印象。幼稚園学校もあって立地はいいと思う。
治安
5
メリット いいと思う。特に中に騒いでいる人は見たことがない。
コストパフォーマンス
5
メリット 便利さを考えるとコスパはいい方だと思う。

2023年5月 海老江駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大阪メトロの千日前線の他に、JR東西線と阪神線のもあり、交通の便がとても良い。
生活利便施設の充実
5
メリット イオンや大手ホームセンター、商店街など買い物できる施設が揃っている。
飲食店の充実
5
メリット 王道のチェーン店から個人がしているお店まで、周辺は特に飲食店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 梅田に近い割に、住宅街なのでそれなりに静か住みやすい。図書館もある。
治安
4
メリット 飲食店買い物施設も多いが、少し入れば住宅街なので、静かで落ち着いている。
コストパフォーマンス
5
メリット 路線も多いし、飲食店買い物施設も多いし、治安も良いので、コストパフォーマンスは良いと思う。

2023年4月 海老江駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 大阪の中心である梅田まで二。地下鉄千日前線とJR東西線に乗り換えできる。
生活利便施設の充実
5
メリット まえにイオン、ブックファースト、ヴィドフランス(ベーカリー)がありとても便利
飲食店の充実
4
メリット 前にはマクドナルド、つけ麺、すき家、ベーカリーなど飲食店が多い。近辺には飲み屋さんも多数あり。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット のホームから改札口階までエレベーターがあり、改札口から1階までエレベーターあり。
治安
4
メリット 前は間も明るく広々している。少し離れているが交番あり。
コストパフォーマンス
5
メリット 大阪の中心地、梅田まで二好立地にもかかわらず、賃貸マンションの価格は大阪市内の他の地域とそれほど変わらない。スーパー飲食店病院も多数あり暮らしやすい。

2023年4月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 阪神線、JR線、地下鉄線など複数利用できるのでどこに行くにも便利です。また、JR東西線は全ての電車が止まり大阪がある北新地まで二なので立地もいいです。住宅街なので静かスーパーもあり住みやすい土地です。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに大きなイオンが2つあり買い物には適しています。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋は比較的多く、飲食店は多いので気軽に外食ができます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 大きな保育園があったりファミリー向けの飲食店もあります。
治安
5
メリット でも1人で出歩けるので治安はとてもいいです。
コストパフォーマンス
5
メリット スーパーは市内であればそこまで高いと感じたことはないです!

2023年4月 海老江駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 野田阪神からすぐに阪神電車がある為便利である。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店.スーパー.携帯ショップも近くにありめっちゃ便利
飲食店の充実
5
メリット うどん屋で有名なこんぴらうどんが有名でありめっちゃ人気 
天理ラーメンもあり
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 周辺は道も広いし障害者の方やお年寄りの方も利用しやすい環境になっている。
治安
5
メリット 近くには広場があり綺麗であり飲食店が密集している為、治安はいいです。
コストパフォーマンス
5
メリット から近く路線充実しており家賃もそこまで高くはない。

2023年3月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄千日前線の野田阪神とJR東西線の老江が近く乗り換えが便利。梅田へも2で、梅田からはJR各線、阪急電車がありどこへ行くのも便利
生活利便施設の充実
5
メリット のすぐそばにイオンがあり大変便利改札口の近くに本屋、パン屋、薬局もあります。
飲食店の充実
5
メリット 改札からすぐのところにパン屋さんがありイートインもできるので便利。マクドナルドや牛丼チェーンのすき家もあります。その他にもたくさん飲食店があるので大変便利です。食べる所に困ることはないです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エレベーターあり。老江東公園、大開公園など、他にも徒歩圏内に公園が多数ある。
治安
4
メリット から少し歩いたところに交番がある。前は間でも明るい。
コストパフォーマンス
5
メリット 梅田まで2商業施設病院等も充実しており大変住みやすいエリアなのに家賃もそれほど高くない。

2023年3月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 地下鉄千日前線野田阪神と阪神電車の野田が近くて乗り換えに便利
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにイオン、ヤマダ電機があり、また薬局、コンビニも多く非常に便利
飲食店の充実
5
メリット マクドナルドやすき家、パン屋さんやつけ麺、うどん屋さんなど飲食店が多数ある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エレベーターあり。鷺洲小学校など学校も複数あります。から阪神電車方面の地上に上がると藤棚があり座れる所もあるので休憩もできます。
治安
4
メリット 周辺は比較的綺麗で人通りも多く、少し離れていますが交番もあります。
コストパフォーマンス
5
メリット スーパー病院が多く、梅田や難波へもアクセスばつぐんで大変住みやすい

2023年3月 海老江駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 野田は基本、急行、普通電車が停します。大体10分おきくらいに電車が来ます。地下鉄千日前線野田阪神やJR東西線老江環状線と直結していて、便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設としてイオンが入っており、買い物や食べ物やもあり、近くに小さいながらも商店街もあり便利です。
飲食店の充実
5
メリット マクドナルドやうどん屋、パン屋などがあり気楽に立ち寄れるのがいいところです。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 学校等は人口が少ないせいか少なめだとおもいます。
治安
4
メリット 人が多くいるため、治安に関しては悪くないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 立地条件の割には、梅田も近いのに格安であると感じます。

2023年3月 海老江駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR宝塚線、JR神戸線への直通列が大半で、乗換なしで移動が可能。
生活利便施設の充実
5
メリット 近隣にイオン、ドラッグストア、コンビニなどがあり生活利便性高い
飲食店の充実
5
メリット ファーストフードチェーン店(マクドナルド、すき家、なか卯など)をはじめ、昼食を取るのには不自由しない。充実していると思う。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット イオンはバリアフリーに配慮されており、子連れやお年寄りでも買い物がしやすい。
治安
5
メリット 梅田近辺とくらべて落ち着いている。不審者なども特に見かけない。
コストパフォーマンス
3
メリット 梅田に近く、3線利用可能ということもあるのでどこへでも行きやすい。

2023年2月 海老江駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JR東西線の老江と直結している。1番初めなので確実に座れる。
生活利便施設の充実
4
メリット 飲食も充実し、スーパーもイオンが2つあるのはかなりメリット。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋が充実している。食べたいもの一通りはあるイメージ。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園もあり、小学校近い、マンションが多いので同年代の友達などは多くできそう。
治安
4
メリット 周辺は明るくて安心。変な人もそんなにいない。
コストパフォーマンス
5
メリット 梅田まで2で行けてかなり便利も阪神、地下鉄、JRが使えるのですみやすい。

海老江駅の総合評価 (ユーザー172人・805件)

総合評価 4.3 口コミ数 805
交通利便性 4.4 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.3
暮らし・子育て 4.2 治安 4.2 コスパ 4.2

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR東西線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR東西線

JR

京阪

北大阪急行電鉄

南海

大阪メトロ

大阪モノレール

大阪府都市開発

水間鉄道

能勢電鉄

近鉄

阪堺電気軌道

阪急

阪神

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます