× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

黒磯駅(JR宇都宮線)の口コミ一覧


黒磯駅の総合評価 (ユーザー93人・546件)

ユーザー評点

4.2

口コミ数

546

ユーザー投票平均

黒磯駅の口コミ一覧

  • 93 人 の口コミがあります。
  • 93 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年9月 黒磯駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 近くにタクシー乗り場があるし、隣のには新幹線始発である那須塩原がある
生活利便施設の充実
4
メリット 降りたらすぐにオシャレな図書館とパン屋さんがあり雰囲気がとても良い!
飲食店の充実
5
メリット パン屋さんやピザ屋さんが前にあり、市内には多くのラーメン屋さんがある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット から近かったり高校までのバスが出ていたりと学生には使いやすい
治安
3
メリット 周辺にはとくにゴミが落ちていたりなどは見受けられない
コストパフォーマンス
4
メリット 物価は都内などに比べたら圧倒的に安いと感じる

2024年9月 黒磯駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 東北本線(通称宇都宮線)の停で、40分強で乗り換えなく宇都宮まで移動できます。
生活利便施設の充実
4
メリット の西口が再開発され、きれいな複合型の図書館・パン屋さん・ピザ屋さんなどおしゃれな雰囲気があります。
またヨークベニマル(スーパー)もあるので生活もしやすいように感じます。
飲食店の充実
4
メリット 近年オープンしたパン屋さんがかなりの人気で、駐車場が埋まってしまうレベルで混んでいます。
その横のイタリアンも大人気です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 複合型の図書館建設をはじめ、近年再開発が進んでいる印象があります。
田舎なので学校の数は多くはないですが、それでも子供が生き生きと生活できる環境にあると思います。
治安
4
メリット そのものが真新しく、周辺も常にきれいに整えられているので治安はとてもよさそうです。
コストパフォーマンス
4
メリット 田舎なので家賃相場は安めに設定されており、また1区画が都会と比べて非常に大きいと感じます。

2024年7月 黒磯駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 使いやすく乗り換えがしやすい親切な人が多く良い
生活利便施設の充実
5
メリット いいことがたくさんあって良いこのまま続いてほしい
飲食店の充実
5
メリット 美味しい物があって良いまだまだ続いて欲しい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット せつびが整っていてとてもじゅうじつしている
治安
5
メリット 治安が良く生活しやすいかんきょうで良い良い
コストパフォーマンス
5
メリット 値段が安いので住みやすいとおもいます、。

2024年3月 黒磯駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 通勤通学時間帯以外はとても静かで空いています。
生活利便施設の充実
3
メリット のすぐ隣にある「那須塩原市図書館 みるる」が素晴らしい。
それほど大きな図書館ではないが、館内は不思議と吸い込まれるような空間で時間を忘れて本を探すことが出来る。
電車に乗り遅れないように注意必要です(笑)
飲食店の充実
2
メリット 近くにヨークベニマルがあります。ラーメン屋さんもあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 前の那須塩原市図書館 みるるは一日居ても飽きません。
治安
3
メリット 静かでとても治安が良いです。酔っ払いの居ません。
コストパフォーマンス
4
メリット とても住みやすく安心できる街です。家賃も安いです。

2024年2月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東北方面へも東京都心部へも電車で行けること
生活利便施設の充実
5
メリット 市立図書館がに直結していて便利で祭りとかも開催されていい
飲食店の充実
5
メリット kanel breadというパン屋が人気で週末は行列ができる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 黒磯公園という場所があって遊ぶにはうってつけな場所になってる
治安
5
メリット 黒磯の目の前に交番があるので治安はとてもいい
コストパフォーマンス
5
メリット 暮らすとなるとちょうどいいと思う。
スーパーも多く暮らす分には困らない

2024年1月 黒磯駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット バスタクシーも比較的多いためアクセスしやすい
生活利便施設の充実
5
メリット 前が綺麗になって了解しやすくなった。
近くに図書館ができたのもよい
飲食店の充実
5
メリット 前に美味しいパン屋があり、嬉しい。
スーパー近いので買い物もしやすい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 手すり、エレベーターはしっかり完備されている
治安
5
メリット 前ロータリーが綺麗になったため、雰囲気はよく治安は良さそう
コストパフォーマンス
5
メリット 周辺家賃はそこまで高くなく、スーパー近いため、利便性は悪くない

2024年1月 黒磯駅

総合評価:2.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット の正面側にタクシー乗り場があるのでがなければタクシーで移動できる。
生活利便施設の充実
3
メリット 買い物するならドンキホーテか、トライアル。あとは那須フォーラムという映画館があり低価格で映画を見ることができる。
飲食店の充実
2
メリット の周辺は飲み屋が少しと道頓堀がある。ドンキホーテのそばにあるエバスという飲み屋の飯がうまい。
あとはshozoカフェなどのカフェが多い。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 正直、近くに大きい病院があることぐらい。
治安
3
メリット の周りは可もなく不可もなくといったところ。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は前で5から6万ほど。さえあれば買い物も楽なので慣れれば特に不便も感じない。

2024年1月 黒磯駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 自然が豊かでのどかな景色をみることができる
生活利便施設の充実
3
メリット 近くに大きな図書館やスーパーマーケットなどがある
飲食店の充実
4
メリット 近くに人気のパン屋さんがあるため活気で溢れている
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校保育園、幼稚園はとてもたくさんある。
治安
5
メリット 事件、自己などはあまりみないので治安はとてもいい。
コストパフォーマンス
3
メリット 物価などは安いがガソリンなどは少し高めである。

2023年11月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 前のロータリーは新しくなり綺麗です。タクシーも停まっています。
生活利便施設の充実
5
メリット ちょっとしたベンチや芝生もあってとても良いです。図書館もすぐ近くですし時間を潰せます。
飲食店の充実
5
メリット 有名なパン屋さんが目の前にあり、週末は行列ができています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 図書館が近くにありとても便利です。交番もあります。
治安
5
メリット 前には交番もあり治安はいいと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット ここ数年で黒磯の知名度もあがりましたし、お店も増えて賑わっていると感じます。

2023年11月 黒磯駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット このは近くにコンビニがあったり自販機も設置してあり利用しやすく、員さんが丁寧に道を教えてくれたりとても快適に利用できます。
私はよくディズニーリゾートに行く時に使用しています。
いつもありがとうございます。
生活利便施設の充実
4
メリット 民度が高くとても良い人ばかりなので気持ちよく利用できます。
いつもお世話になってます。
飲食店の充実
3
メリット 私は自販機をよく利用するので食べ物を購入したことがないのですが、とても食べ物の種類が豊富で良いと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 優先席や、女性専用両など配慮されていてとてもステキです。
治安
4
メリット 昼間はとてもゆっくりできて快適に利用することが出来ます。
コストパフォーマンス
4
メリット とても利用しやすく良いと思います。
メリットの方が多いです。
これからもたくさん利用します。

2023年10月 黒磯駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 自然が豊かで景色がよく充実している。
生活利便施設の充実
4
メリット 近くに図書館やパン屋スーパーなどがある。
飲食店の充実
5
メリット 人気のパン屋さんや観光に行ったときに行ける飲食店もある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 自然が豊かでのびのびしているし幼稚園などがたくさんある。
治安
5
メリット はとてもきれいで酔っぱらいもすくない。
コストパフォーマンス
5
メリット 田舎なので面積も広く安いと思うし、物価も基本的には安い。

2023年10月 黒磯駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東北本線の分岐点のひとつとなっている。長距離線の東北本線はいくつかので、区切られて運航している。黒磯は首都圏に向かうにも、福島に向かうにも始発なので、座れる。待合室、エレベーター、シニアカー利用可能。多機能トイレがあり、ベビーシートは多機能トイレ内。構内にコンビニ。観光地の那須、バス路線はそれなりにあるが、本数は少なめ。市民向けの市営バス便利
生活利便施設の充実
3
メリット 西口の再開発が進み、大型図書館「みるる」ができ、ギャラリー、ホールなども併設。図書館内にはカフェも併設。本を借りなくても、電車を待つまでふらっと寄れる施設。しかも、21時まで利用可能。ドラッグストアも近くにでき、シャッター通りだった前にも徐々に活気が戻ってきている。
飲食店の充実
4
メリット 大型図書館「みるる」内のカフェ「モリコーネ」が嬉しい。那須町の「森林ノ森牧場」のソフトクリームがメイン。以前は福島戸の県境まで行かないと食べられなかったソフトクリーム。しかも学割ソフト(一般向けソフトと大きさ同じで、お値段学割)、子供が食べきれる大きさのソフトなど、優しい心遣い。図書館を利用しなくても、ぜひ寄ってほしい。観光地那須のおひざ元、古民家カフェ的なお店、地方に移住する若者によってお店が少しずつ増え、今やTVで取材されるようなお店に発展。西口前にひときわ目立つ建物は、大人気の「KANEL BREAD」はカフェも併設。「カフェ・ド・グランボワ」は元銀行だったところなので、雰囲気が良いうえに、美味しい洋食。気軽に入る食堂は「生そば冨陽」が前に
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 栃木県北部では大きな街。なので公立の学校もそこそこある。前にできた図書館がとても充実。黒磯構内にはない授乳施設が図書館内にあるのが嬉しい。首都圏からの移住が増えている感じがあるので、今後に期待できそう。
治安
4
メリット 歓楽街というような場所があまりないのが安心感を与えてくれる。
コストパフォーマンス
4
メリット ほぼ平地の黒磯近郊。社会だけど、歩いてもあまり苦にならない。地元住民の暮らしやすさと、観光客が楽しめる施設とのバランスが良くなってきている。

2023年9月 黒磯駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 黒磯は宇都宮線が通っていて、インターチェンジや新幹線近いです。

生活利便施設の充実
4
メリット 大型店が充実しているので買い物には便利です。
那須のアウトレットも近いです。
飲食店の充実
4
メリット 全国チェーンは一通りあると思います。
那須の観光客目当ての飲食店が多いです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子育てに関して、黒磯地区中心部に小中高と学校がそろっています。
公園も多いです。
治安
4
メリット 田舎なので治安は良いです。
前に交番があります。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃も安いですし、
安い大型量販店もそろっています。

2023年9月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 自転車を置く場所が多く歩いても周りにスーパーや図書館もあり時間潰しになる
生活利便施設の充実
5
メリット 周りにヨークベニマルがあり食料品はなんでもあり
飲食店の充実
5
メリット お洒落なパン屋や個人経営のお店がいくつかあり
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くにとっても新しくきれいな図書館があり老若男女楽しい
治安
5
メリット 反暴力集団や不審な人、不安建物は近くになく安心
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃がとても安い、土地もとても安いが綺麗な場所で災害も少ない

2023年9月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 白河方面と宇都宮方面の2個路線があるから良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 周りに色々なお店があるからとても便利コンビニにある
飲食店の充実
5
メリット 色々なところにラーメンら寿司のお店がある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに大きい公園もあり図書館もにあるから便利
治安
5
メリット 人も多く明るいので安心して歩ける。防犯カメラもある
コストパフォーマンス
5
メリット 近くにお店もありあるから住みやすい場所。

2023年8月 黒磯駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 今はわかりませんが10年程前は湘南新宿ラインに乗れて、東京まですごく早かったです。もちろん黒磯発なのでガラガラです。
生活利便施設の充実
5
メリット 黒磯直結?の図書館が新しくできたり、道を挟んで向かい側にはオシャレなパン屋さんやカフェなどがあります。少し歩けばSHOZOカフェにも行けますよ。
飲食店の充実
5
メリット 観光で来られる方には黒磯前のパン屋さんやカフェ、少し離れた場所にはSHOZOカフェやピザ屋さんなど…オシャレなお店で食事を楽しむ事ができます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子供は多くなく、保育園・幼稚園などは入りやすいと友人に聞いた事があります。働くママにはいい街だと思います。
治安
5
メリット 田舎なのでニュースになるような事件は少ないと思っていますし、になると静まり返ります。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃や物価はとても低いほうなんじゃないかと思います。田舎に耐えられればお金のかからない暮らしができます。

2023年8月 黒磯駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 使いやすいです!!!!!!!!!!!!!
生活利便施設の充実
5
メリット 商店街充実しているところがいいです!!
飲食店の充実
5
メリット 人気のお店があっていいです!!!!!!!!!!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校が多いのでいいです!!!!!!!!!
治安
5
メリット 待合室があって過ごしやすい!!!!!!!
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃はちょうどいいと思います!個人的に!

2023年7月 黒磯駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 交番が近くにあり、パン屋さんやお洒落な図書館があります。
生活利便施設の充実
5
メリット 図書館やスーパードラックストアが徒歩圏内にあります。
飲食店の充実
5
メリット パン屋さんがあります。ちょっと休憩にはいいと思います。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット メリットは10年住んでも感じたことはない。
治安
4
メリット 前に交番があるのでその点は良いと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 田舎過ぎず都会過ぎず丁度よい。家賃も普通。

2023年7月 黒磯駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 使いやすい。便利なのでとてもいいとおもう。
生活利便施設の充実
4
メリット 少しだけお店があるのでそこの部分はいい。
飲食店の充実
4
メリット 美味しい所が沢山あるのでとてもいいと思う。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット とてもいい。学校の数も多いので便利だと思う。
治安
5
メリット みんなルールを守って使っているので特に不便でない。
コストパフォーマンス
4
メリット 住みやすさのバランスは凄くいいので住みやすい

2023年6月 黒磯駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心へ出るには、那須塩原から新幹線に乗るか、宇都宮から湘南新宿ラインに載る必要ある。
時間はかかるが、始発・終着なので、座りやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 那須山への入り口となるなので、前は栄えている。
一通りの施設は揃っている。
飲食店の充実
3
メリット 商店街みたいなストリートは存在するため、いくつか店は選べる
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 学校公園の数はあるので、周辺は大丈夫と思う
治安
3
メリット 昼間は人通りも多いため、前は問題ないと思う。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は安いところを探すことができると思う。

2023年5月 黒磯駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 席は常に空いているからすぐにどこでも座れる
生活利便施設の充実
3
メリット 席が空いていてお買い物帰りに乗りやすいです
飲食店の充実
3
メリット 少し歩けば居酒屋などがあるので終電にも間に合う
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供も乗りやすく席が空いててるので老人も乗りやすい
治安
3
メリット 昼は基本的に静か安全です子供がいても大丈夫
コストパフォーマンス
3
メリット 安い家が近くにあって近くにすんで乗れるので良い

2023年5月 黒磯駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 乗り換えできる、大きいまで行けるである。
生活利便施設の充実
2
メリット 買い物施設充実はあまりなかったが、公共施設は見かけた。
飲食店の充実
5
メリット 有名なチェーン店やすぐに食べれるお店があった。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット に多機能トイレがある。おむつ替えシートがある。
治安
5
メリット 周辺の綺麗さはとても良かった。掃除がこまめにされていた。
コストパフォーマンス
5
メリット 物価・家賃相場・土地の値段がそこまで高くない。

2023年5月 黒磯駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 近くに公共機関もあり便利である。那須方面へのバス路線もある。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにヨークベニマルや図書館がある。トイレもある。
飲食店の充実
2
メリット 近くに飲食店は多少ある。ヨークベニマルで買い物もできる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット に隊機能トイレがあるし、近くに鋼板もあるのでやや安心
治安
4
メリット 前に交番がある。静か治安は悪くなさそう。
コストパフォーマンス
3
メリット 東京までダイレクトアクセスはよいが、それくらいのような気がする。

2023年4月 黒磯駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 宇都宮線の終点の黒磯です。
宇都宮市へは約50分で行けます。
インターチェンジもあります。
生活利便施設の充実
4
メリット 街中にドンキホーテや郊外にはホームセンターなどの大型店があります。
家電量販店も充実しています。
また栃木県北唯一のシネコンもあります。
飲食店の充実
4
メリット 那須のふもとで美味しい個人店が多いです。
地元の那須牛の美味しいお店が多いです。
ロードサイドにはチェーン店や人気のラーメン屋さんも多いです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 買ものにも便利な街で、総合病院もあり、子育て世代には向いています。
治安
4
メリット のどかな田園地帯が広がる地域なので治安は良いです。
コストパフォーマンス
4
メリット ドンキや大型ホームセンターやスーパーもありコスパは良いです。

2023年4月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 主要都市の那須塩原まで1なので新幹線に乗りたいときも安心です。
定期的に電車は出てるし、バスタクシーもあるので不便しないです。
生活利便施設の充実
5
メリット 前の図書館みるるさんや向かい側にあるパン屋さんなど、前だけで凄く楽しめる施設が沢山あります。子供連れでもテートでも楽しめるような素敵なだと思います。交番も目の前なので安心です。構内にも沢山の前情報やパンフレットあるのでそれも楽しめます
飲食店の充実
5
メリット ベーカリー屋さんはもちろん、ピザ屋さんやケーキ屋さんなどたくさんあり食べ物に困らないです、全てお洒落ペットとテラスでご飯が食べれたりするのも素敵なところです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 図書館があるのが一番良い、のすぐ近くスーパーがあるので凄く生活しやすい環境だと思います。
治安
5
メリット 前に交番があるので何かあっても安心ですし、警察官さんが常時いてくれるのでその安心感もあります。
コストパフォーマンス
5
メリット 沢山の施設自然があってすみやすいので、価格以上だと思います。おすすめです。

2023年3月 黒磯駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 福島方面と宇都宮方面をつなぐとして機能している。前にはバス乗り場やタクシーはあるため観光も楽しめる。
生活利便施設の充実
3
メリット 最近になり図書館ができ学生の数少ない勉強場所になっている。スーパーやドラッグストアは充実している。
飲食店の充実
4
メリット うどんやそば処、ラーメンなど一通りはある。少し離れれば街中華の店もある。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 図書館前は広場になっている。芝生があり万が一転んでも怪我しにくい。
治安
3
メリット 正面に交番がある。歓楽街はないため静かで落ち着いている。
コストパフォーマンス
4
メリット 那須塩原の隣であることが大きい。新幹線で都心に行き来も可能。
スーパーが点在していて買い物も楽である。

2023年1月 黒磯駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット たぶん朝かな?本数多くなった気がする。通勤ラッシュとかにハマってもさほど混んではない。
生活利便施設の充実
2
メリット 新しくコンビニ綺麗な図書館は増えて降りてみたくなる時はある。
飲食店の充実
4
メリット 前にパン屋さんがある。その少し先にはお店が多数並ぶ道。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 遊ぶ場所は、多いかな。広場が何ヶ所かある感じ。
治安
3
メリット 周辺はとても綺麗。改築された?のかな。ピカピカです。
コストパフォーマンス
3
メリット スーパーとかお店が多いから物には困る感じはない。

2022年10月 黒磯駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 近くに、バス停もあり、利便性はかなり高い
生活利便施設の充実
5
メリット 近くには、商業施設もかなりあり、利便性あり。
飲食店の充実
4
メリット 美味しい飲食店もかなりあり、利便性はたかい
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園などもしっかりあり、子育てしやすい。
治安
5
メリット 静かであり、治安は素晴らしく良いと感じた
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性の割には、家賃はかなり安くかんじた。

2022年10月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット バス停も近くにあり、利便性はかなりたかい。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに、商業施設はかなりあり、利便性たかい
飲食店の充実
5
メリット 近くには、美味しい飲食店もかなりあり利便性高い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園病院もなりあり、利便性はかなりある
治安
5
メリット 静かであり、治安はかなり、素晴らしいと感じた
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性のわりには、かなり家賃は安く感じた

2022年10月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 近くにはバス停もあり、利便性はかなりたかい
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設はしっかりあり、利便性はたかい。
飲食店の充実
5
メリット 近くには、美味しい、飲食店がかなりある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園もあり、子育てしやすい状態であった。
治安
5
メリット 静かであり、治安はかなり良いと感じることがあった。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性のわりには、家賃は安く感じることがあった

2022年8月 黒磯駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット とても早く遅延も少ししか送れないからとても良い
生活利便施設の充実
5
メリット 生活用品は揃うほど店舗が多くて助かります
飲食店の充実
3
メリット 自分が食べたいものは比較的あるからいつも食べている
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供たちにも喜んで貰えています
飲食店電車の中もの中も
治安
5
メリット とても会う人みんないい人でいいと思います
コストパフォーマンス
4
メリット 安く住みやすさもバツグンでいいと思いました

2022年8月 黒磯駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 改札を通って目の前のホームが宇都宮方面の電車なので迷わずに乗ることができます。また、東北方面は階段を上った奥の方にあるのですがしっかり標識があるのでそれ通りに進めば良いです。観光客も迷わないと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 立地が良いです。徒歩圏内に新しく出来た綺麗な図書館があったりスーパーやドラッグストアがあります。を出て数秒で着く駐輪場自転車やバイクが沢山停められます。利用は無料です。
飲食店の充実
4
メリット カフェまで少し歩きますが色々なカフェがあるので特に困ることはないと思います。
を出て目の前の信号を渡ったらパン屋さんがあります。五分くらいあるったら人気のラーメン屋さんもあります。値段もお手頃でカウンター席もあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット エレベーターがあります。あまり急な段差はないので子供や妊婦さんも安心して利用することができます。自転車圏内に学校は複数あります。朝の時間帯はその学校通学する子供たちが沢山電車に乗っていて、学校までは徒歩で行っていますよ。
治安
4
メリット 東西どちらの出口から出ても田舎の風景を感じられますが、前に綺麗交番があったりが鳴る歩行者の信号機もあります。平日、朝は学生が多く昼はあまり人がいません。休日はどの時間帯もちらほら人を見かけますよ。
コストパフォーマンス
5
メリット 栃木県の最低賃金と土地の安さ的に関東、東北圏内では1番良いのではないかと思います。物価もそこまで高すぎる、というものはないです。がないので津波などの災害に対する心配はほぼありません。コスパが良いところです!

2022年8月 黒磯駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 黒磯前はレトロな雰囲気のお店がたくさんあり地域活性化が進められています。新しい図書館の中にはおしゃれなカフェがあったり、デザインも素敵でインスタ映えするような本見せ方が素晴らしいです。カフェはソフトクリームやミルクを使ったものがおいしくておすすめです。前のカフェもおしゃれでスコーンやケーキ、ランチが楽しめるショーゾーカフェがおすすめです。買い物ができるところも整っているので暮らすのにも便利ですし、旅行として訪れても楽しめるスポットだらけです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーや大きいディスカウントストアがあり、とても便利です。
飲食店の充実
5
メリット おしゃれなカフェがたくさん合ってどこもいきたくなるインスタ映えなスポットだらけです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 図書館では小さいこどもからおとなまで楽しめるようなデザイン制でカフェもあるしこどもをつれて行けていいとおもいます。
治安
5
メリット とくに悪くはないと思います。いろんな人がきていますが、みんな優しくて問題なしです。
コストパフォーマンス
5
メリット 旅行者が多いからか、カフェなどは旅行者価格なのかな?とも思いますが、物価が上がっているので仕方ないですね。

2022年8月 黒磯駅

総合評価:2.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 数年前に工事され、タクシーや一般用ロータリーがとても綺麗になりました!の印象も明るくなったと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット 綺麗で立派な図書館が出来ました。から少し離れたところにおしゃれなセレクトショップがいくつかあります。
飲食店の充実
2
メリット カフェ、洋食レストラン、お蕎麦屋さんなど飲食店は多いです。どこもおいしいと思います。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット ロータリーが綺麗に整備されているのでタクシーバス、自家用からの乗り降りはしやすいと思います。
治安
3
メリット 前に飲み屋さんがさほどないためか、酔っ払いはあまり見かけません。不審な人も見たことはありません。
コストパフォーマンス
3
メリット があればさほど長距離の移動をせずとも日常生活で必要なものは一式揃えられると思います。

2022年8月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 次の電車への乗り継ぎがスムーズに行えるのが良い。
生活利便施設の充実
5
メリット が家に近いから利用しやすくて良いなあと思う。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 特に子育てに関しては充実していないと思う。
治安
5
メリット 治安はさほど悪くないがよくもないよなあ。
コストパフォーマンス
5
メリット コストパフォーマンスはそこまで悪くない。

2022年7月 黒磯駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット JR宇都宮線終点のであり、最近まで交流、直流のジャンクションでした。
生活利便施設の充実
3
メリット 前にスーパーヨークベニマルがある。また、市立図書館がオシャレにあります。
飲食店の充実
2
メリット おいしいとうわさの蕎麦屋が近くにあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 高校はから徒歩圏内に甲子園出場経験がある公立の進学校があります。
治安
5
メリット 周辺に歓楽街はないので治安はかなりいいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃物価も安く住みやすいです。のどかさが感じられます。

2022年6月 黒磯駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット ホームは綺麗
近くにヨークベニマルがある
みるる という図書館があるので電車から降りた中学生、高校生にはちょうどいいとおもう
生活利便施設の充実
3
メリット 図書館、ヨークベニマルがある
すこし歩くが雑貨屋、食べ物系のオシャレなお店がたくさんある
飲食店の充実
5
メリット オシャレなお店がたくさんあるから女性には嬉しい
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 近くに家やマンションがあれば買い物の利用は十分だと思います
治安
4
メリット 意外と綺麗だと思います
中のホームも広いです
コストパフォーマンス
4
メリット あまり詳しくは分かりませんが、近くにマンション、家があるので十分だと思います

2022年5月 黒磯駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 終電のです。
新幹線は通っていないのですが、の周りにはおしゃれなパン屋さんや、カフェなどがあり栄えています。また、新しくできた図書館が外にありとても楽しいです。
自体はそこまで混雑せずいつも椅子に座ることができます。
生活利便施設の充実
5
メリット の周りにはカフェやパン屋さんがあります。また、新しくできた図書館があり、おしゃれな作りになっています。周りには病院も交流センターなどもあり栄えています!
飲食店の充実
5
メリット カフェが多くあります。昔ながらのカフェもあり、遠いところからわざわざ足を運ぶ人もいます!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 図書館はじめ、町中交流センターがあります!その中にはキッチンスタジオや、ステージがあります!
治安
5
メリット 治安はいいと思います!学生がよくを利用しますが、他あんが悪いと思ったことはありません
コストパフォーマンス
5
メリット 土地はそんなに高くないと思います。アパートはの正面の方は少し高めです。

2022年3月 黒磯駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 30分程度あれば都心ほとんどの場所は行けます。
構内は、エキュートをはじめ売店

……続きを読む(残り219文字)

2022年3月 黒磯駅

総合評価:2.0
総合レビュー

【メリット】 待合室が広くキレイであり、しっかりエアコンで室温をコントロールしているので快適である。また

……続きを読む(残り161文字)

黒磯駅の総合評価 (ユーザー93人・546件)

総合評価 4.2 口コミ数 546
交通利便性 4.2 生活利便性 4.1 飲食店の充実 4.1
暮らし・子育て 4.1 治安 4.2 コスパ 4.2

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR宇都宮線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR宇都宮線

JR

わたらせ渓谷鐵道

宇都宮ライトレール

東武鉄道

真岡鐵道

野岩鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます