次郎丸駅(福岡市地下鉄七隈線)の口コミ一覧
次郎丸駅の総合評価 (ユーザー34人・130件)
ユーザー評点
4.0口コミ数
130ユーザー投票平均
次郎丸駅の口コミ一覧
- 34 人 の口コミがあります。
- 34 人中、 1 ~ 34 人目を表示します。
2024年4月 次郎丸駅
よりうきえさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 博多駅まで延線したので、主要な場所(天神・博多)に行きやすい点。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | ローソンやスーパーマーケットが近辺にあり、利便性が高い。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 多種多様な飲食店が顕在している。スターバックスは近くて便利である。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
駅に多目的トイレが設置されている。 ありた幼稚園・西福岡幼稚園など幼稚園の数が多い。 福岡市立有田小学校をはじめ、小学校が多い。 エレベーター・エスカレーターがあり、ベビーカーなどでも利用しやすい。 |
治安 |
5 |
メリット |
街灯も多く、夜も比較的明るく安全な点。 駅周辺も清潔感がある。よく清掃員が掃除しているのを見かける。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
次郎丸近辺は家賃も安く、バス・地下鉄と交通の利便性も高いです。 また物価も安いです。 |
2024年3月 次郎丸駅
モコさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
最寄りの駅で使わさせていただいています。改札口までの距離が短くて 明るい出入口になっているので 安全性は高いと思います。 また、改札口からエレベーターとエスカレータが近いのでホームまで、楽に行けるところも良いと思います。 トイレもいつも綺麗にしていて 使いやすいです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の近くにはスーパーやドラッグストアなど駅の帰りに買い物が気軽に出来るのが良いです。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット |
近くには飲食店がいくつかあります。 スタバもあり色々と便利だと思います。お弁当屋さんもあり困ることは特にないです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 住宅街があり比較的明るい場所だと思います。子育てするには静かで良いかと思います。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅の入口は2箇所あり、どちらも明るいです。場所も分かりやすいです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット |
アパートやマンション、団地など 選べる物件が多いので家賃の金額を比較しやすいかと思います。 |
2024年1月 次郎丸駅
りくさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 近くにバス停があり、都市高速下の環状線沿いにありアクセスしやすいと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | スーパーや病院、スターバックスも近くにあります。又美味しいお弁当屋さんやチーズケーキのお店が有ります。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | てつおじさんのチーズケーキは福岡では有名なお店で、フワフワチーズケーキが美味しいです。ジロウというお弁当屋さんは全て手作りでとても美味しく、コスバ最強なので頻繁に通っています。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 駅の裏側に小さな公園が有りますが、トイレ等は無いです。 |
治安 |
3 |
メリット | 夜でも安心して歩く事が出来ます。人通りも多く駅周辺は明るいです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 駅より少し離れれば結構安く住めると思います。賃貸物件も結構あるので利便性を考えればお得に住めると思います。 |
2023年7月 次郎丸駅
ゆきさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
広くて中が綺麗 場所がわかりやすくてとてもいい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
近いし利用しやすい 歩けば基本何かがあるのがいい |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
駅でてカフェがあるのがいい レトロな所もある |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
人も多いから利用しやすい 駅は料金が安い。 |
治安 |
3 |
メリット |
ゴミがあまり落ちてない とても清潔感がある |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
マンション沢山あるからいい 新築もたってるから選びやすい |
2023年6月 次郎丸駅
TTTTさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット |
近くに自転車置き場があるのがよかった ホームもとても広く快適だった |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 近くにコンビニがあってとてもいいなと思いました |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 近くにコンビニやスーパーがあるのでいいなと思いました |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 入口にエスカレーターがあるのがいいなと思いました |
治安 |
5 |
メリット | 周りがとても明るくて凄くいいなと思いました |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 色々なスーパーなどがあるのでとてもいいと思います |
2023年6月 次郎丸駅
ぎゃはろうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 普通に綺麗。というよりは七隈線はどこも綺麗。アクセスも悪くないと思う。近くにいい感じの飲食店とかが多い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | でっかい通りに面しているのでほかの店へのアクセスはし易い。飲食店が多めのイメージ。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 先程書いてしまったが、飲食店は多いのでその辺に困ることはまずない。便利。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅の構内には多機能トイレなどしっかりと充実していて問題ない。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅周辺及び駅の中も綺麗で、外も灯りがおおいので夜は心配ない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 土地の値段は悪くないと思う。その辺はよく分からないが、近くにマンションなどはそこそこある。 |
2023年3月 次郎丸駅
じたくさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
天神南の都会駅に停まりそこから、 地下鉄空港線に乗り換えが出来る。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット |
正直これといったものは周りには無いが、 次郎丸駅から歩いて約20分前後で、 原イオンの大きい商業施設がある。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
駅から徒歩1分圏内で珈琲館があり、 テイクアウトの焼き鳥もあり、 コンビニもあり、 チーズケーキ屋さんもあるので 食べ物関連は充実している。 3分圏内にはスターバックスもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
徒歩1分圏内で保育園が3件程ある。 徒歩3分程で公園があり、 横の賀茂駅には中学校もある。 |
治安 |
3 |
メリット | 次郎丸駅には駅員や警備員が常駐しており、不審者や緊急事態に対応する体制が整っている。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅周辺でありながらも、家賃は比較的安い。 |
2022年3月 次郎丸駅
ちーずさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
始発から二駅目なので、比較的空いています。すぐ近くにバス停があり、乗り換えはしやすいです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
周辺にはコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどがいくつもあり便利です。 すぐ近くにスタバやTSUTAYAもあります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
スタバ、珈琲館といったカフェが近くにあります。 テイクアウト専門の唐揚げ屋、焼き鳥屋、食パン専門店も近くにあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 徒歩10分ほどの場所に、保育園、小学校があります。 |
治安 |
5 |
メリット |
都市高速の真下にあり、交通量はそれなりにあります。 歩道は広く綺麗です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 徒歩圏内お店で。生活必需品が揃うので生活しやすいです。 |
2022年1月 次郎丸駅
【メリット】 福岡市営地下鉄七隈線次郎丸駅は住宅街のエリアになりますが、駅すぐにはスターバックスコーヒー
……続きを読む(残り131文字)
2022年1月 次郎丸駅
【メリット】 近くに学校等があることもあり、徒歩圏内に飲食店が複数ありました。自転車があると少し行けば大
……続きを読む(残り147文字)
2022年1月 次郎丸駅
【メリット】 福岡市営地下鉄七隈線次郎丸駅は福岡市郊外の住宅エリアになりますが、駅すぐにはスターバックス
……続きを読む(残り171文字)
2022年1月 次郎丸駅
【メリット】 清掃が行き届いていていつもきれいです。地下鉄自体もきれいで乗っていて快適です。
2022年1月 次郎丸駅
【メリット】 福岡市営地下鉄七隈線次郎丸駅は周辺が住宅地で静かな街並みになります。また、駅降りてすぐには
……続きを読む(残り178文字)
2021年12月 次郎丸駅
【メリット】 天神まで地下鉄で23分、来年には博多駅まで地下鉄が伸びるので都心部までのアクセスはこれから
……続きを読む(残り144文字)
2021年12月 次郎丸駅
【メリット】 福岡市営地下鉄七隈線次郎丸駅は福岡都市高速環状線に沿った下にある駅です。周辺には様々なお店
……続きを読む(残り175文字)
2021年11月 次郎丸駅
【メリット】 この駅は私がよく使う駅のひとつで、とても楽しんで使っているような気がします。とてもきれいな
……続きを読む(残り208文字)
2021年10月 次郎丸駅
【メリット】 郊外で、都市高速沿いにある。
この駅の上に落ち着くカフェが数店、スターバックス。
2021年10月 次郎丸駅
【メリット】 どちらの出口から出ても、ローソンがある。
周辺にはスタバ、TSUTAYA、マツキ
2021年10月 次郎丸駅
【メリット】 幹線道路沿いにあり、駅周囲は店が充実している。出口の側にコンビニが2軒、夜遅くまで営業して
……続きを読む(残り194文字)
2021年10月 次郎丸駅
【メリット】 駅周辺にはスタバやTSUTAYA、珈琲館、焼肉屋さん、ハローデイやマツキヨ、ローソンがあり
……続きを読む(残り118文字)
2020年5月 次郎丸駅
【メリット】 始発駅の『橋本駅』から近いため、座れることが多いです。
駅を出ても歩道も広くてス
2020年1月 次郎丸駅
【メリット】 駅周辺はスターバックスコーヒー福岡次郎丸店やCafe伽暖、珈琲館次郎丸店などのカフェレスト
……続きを読む(残り140文字)
2019年11月 次郎丸駅
【メリット】 天神南駅まで22分です。始発駅の次の駅なので朝の出勤ラッシュ時でも必ず座席に座ることが出来
……続きを読む(残り122文字)
2019年10月 次郎丸駅
【メリット】 近くにはコンビニがあり、ちょっとした買い物をすることができます。都心部には30分もあれば着
……続きを読む(残り121文字)
2019年5月 次郎丸駅
【メリット】 駅周辺には大型商業施設とよばれるようなものはなく、ベッドタウンとして利用されている。
……続きを読む(残り145文字)
2019年1月 次郎丸駅
【メリット】 駅から徒歩10分以内に、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニ等が充実しており、駅利
……続きを読む(残り209文字)
2018年11月 次郎丸駅
【メリット】 駅周辺には、飲食店や24時間営業のスーパー、ドラッグストアもあるので、それなりに賑わってい
……続きを読む(残り118文字)
2018年9月 次郎丸駅
【メリット】 駅周辺には、ドラッグストアやスーパーが複数あるため、日々の買物に困ることはありません。また
……続きを読む(残り146文字)
2018年6月 次郎丸駅
【メリット】 郊外市郊外として賃貸物件のコスパがいい割にスーパーや飲食店が充実している住みやすい街です。
……続きを読む(残り135文字)
2018年1月 次郎丸駅
【メリット】 七隈線があまり混雑しないため、通勤通学には便利。始発駅から近いため、座って通勤できる。乗り
……続きを読む(残り129文字)
2017年11月 次郎丸駅
【メリット】 駅周辺にはスーパーマーケットやドラッグストア、ディスカウントストアなどがあり買い物に便利。
……続きを読む(残り127文字)
2017年9月 次郎丸駅
【メリット】 駅1つ進めば、大型の複合商業施設があります。歩いて5分程度でスーパーマーケット、薬局なども
……続きを読む(残り127文字)
2017年9月 次郎丸駅
【メリット】 駅前にコンビニがあり、道路を渡るとスーパー・ドラッグストアなどがあり生活面で便利な立地です
……続きを読む(残り175文字)
2017年6月 次郎丸駅
【メリット】 バス停から徒歩1分程で駅周辺には珈琲店、保育園、ケーキ屋、スーパーやコンビニやドラッグスト
……続きを読む(残り228文字)次郎丸駅の総合評価 (ユーザー34人・130件)
総合評価 | 4.0 | 口コミ数 | 130 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.1 | 生活利便性 | 4.0 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.0 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.1 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。