板宿駅(山陽電鉄本線)の口コミ一覧【2ページ目】
板宿駅の総合評価 (ユーザー78人・393件)
ユーザー評点
4.1口コミ数
393ユーザー投票平均
板宿駅の口コミ一覧
- 78 人 の口コミがあります。
- 78 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2021年10月 板宿駅
【メリット】 山陽電車の板宿駅は、特急が停まります。そして、神戸市営地下鉄の板宿駅にも直結しているので、
……続きを読む(残り118文字)
2021年10月 板宿駅
【メリット】 三宮駅周辺まで電車で10分前後ですので、便利です。駅周辺は大きな商店街があり、また、スーパ
……続きを読む(残り107文字)
2021年10月 板宿駅
【メリット】 地下にはお店はコンビニぐらいでほぼないですが、地上にあがれば、上がった先が商店街です。どち
……続きを読む(残り149文字)
2021年9月 板宿駅
【メリット】 駅から出てすぐに板宿商店街があり、駅前はコンビニや飲食店(喫茶店やファストフード、居酒屋な
……続きを読む(残り119文字)
2020年12月 板宿駅
【メリット】 地下道で山陽電鉄とも繋がっており便利です。
すぐ近くに商店街もあり、八百屋さん、
2020年8月 板宿駅
【メリット】 ビバタウン板宿もでき、かなり賑わっています。買い物にも不便なく、都市型生活を送りたい方には
……続きを読む(残り54文字)
2020年5月 板宿駅
【メリット】 駅を出たところに商店街があります。商店街の先には商業施設のダイエーもあるので必要なものはこ
……続きを読む(残り178文字)
2020年4月 板宿駅
【メリット】 三宮駅まで約15分で行けるので、都市部にアクセスしやすいです。駅を降りてすぐのところにある
……続きを読む(残り327文字)
2020年4月 板宿駅
【メリット】 直通特急・普通・S特急と全ての運行列車が停車するため、都心部へのアクセスが非常に良い。周辺
……続きを読む(残り158文字)
2020年3月 板宿駅
2020年2月 板宿駅
【メリット】 駅を出ると商店街があり飲食店が充実している。夜道も比較的明るい。山陽電鉄の駅もあるため、三
……続きを読む(残り118文字)
2020年2月 板宿駅
【メリット】 ・駅から1分以内に商店街・ドラッグストア・イオンがあり生活品の購入に便利。飲食店も駅の半径
……続きを読む(残り296文字)
2020年2月 板宿駅
【メリット】 駅周辺には板宿商店街があり賑わっています。他にも薬局、ご飯屋さん、飲み屋、カラオケ等が揃っ
……続きを読む(残り139文字)
2020年2月 板宿駅
【メリット】 板宿は三宮から少し西にある住宅街です。マンションなどがたくさん建ち並んでいるエリアで、比較
……続きを読む(残り144文字)
2020年1月 板宿駅
【メリット】 山陽電鉄と神戸市営地下鉄のツーウェイ、両方とも遅延等が少ない路線であり通勤に支障が少ない。
……続きを読む(残り145文字)
2020年1月 板宿駅
【メリット】 駅を出るとすぐに商店街がある。商店街のアーケードのすぐ゛近くに出ることができるので、雨の心
……続きを読む(残り226文字)
2020年1月 板宿駅
【メリット】 駅は大きくないが山陽電車と連携しており、多方面へ行きやすい。駅から地上に出ればすぐに大きな
……続きを読む(残り120文字)
2019年12月 板宿駅
【メリット】 駅近くに活気のある商店街や、すき家などの飲食店、須磨学園などの高校が多数近くにあります。電
……続きを読む(残り167文字)
2019年12月 板宿駅
【メリット】 駅周辺にはたくさんのお店や建物が立ち並んでおり、電車通勤の会社員やOLさん、または通学され
……続きを読む(残り113文字)
2019年10月 板宿駅
【メリット】 商店街がすぐ近くにあり、買い物が便利です。居酒屋やファーストフード店、飲食店が多数存在する
……続きを読む(残り111文字)
2019年9月 板宿駅
【メリット】 駅を出てすぐにミスタードーナッツがあり、待ち合わせにここでコーヒーを飲むことができる。商店
……続きを読む(残り134文字)
2019年9月 板宿駅
【メリット】 駅を降りて、直ぐに地上に上がれば大きな商店街があります。その為、仕事帰りのOLさんや会社員
……続きを読む(残り107文字)
2019年9月 板宿駅
【メリット】 駅周辺は栄えており、スーパー、ファストフード店、コンビニ、居酒屋、カラオケ、ドラッグストア
……続きを読む(残り141文字)
2019年8月 板宿駅
【メリット】 山陽電鉄本線の板宿駅と直結しているため、三宮、大阪方面へ行く場合も便利です。また、駅周辺に
……続きを読む(残り147文字)
2019年4月 板宿駅
【メリット】 駅構内に山陽電車をモデルとしたコンビニがあり、少し変わった地下鉄です。神戸市営地下鉄と競合
……続きを読む(残り160文字)
2019年1月 板宿駅
【メリット】 ふたつの路線がクロスしている駅。山陽電鉄に乗れば梅田までの直通があり、神戸市営地下鉄をつけ
……続きを読む(残り106文字)
2018年12月 板宿駅
【メリット】 地下鉄の駅以外にも山陽電車の駅がすぐそばにあるので乗り換えや遅延などで起こる振替輸送がスム
……続きを読む(残り192文字)
2018年12月 板宿駅
【メリット】 山陽電鉄と神戸市営地下鉄が通り、ともに10分ほどで神戸市の中心部へ出られます。山陽電鉄は直
……続きを読む(残り142文字)
2018年10月 板宿駅
【メリット】 グルメシティ、板宿商店街の個人店舗、市場、パチンコ店など。
山陽電鉄は阪神、阪急
2018年10月 板宿駅
【メリット】 過ごしやすさでいえば文句が付けられません。板宿駅の周りには、たくさんの飲食チェーン店や喫茶
……続きを読む(残り107文字)
2018年6月 板宿駅
【メリット】 特急電車が停車するので、明石、姫路方面と神戸方面へのアクセスが便利です。また、神戸市営地下
……続きを読む(残り209文字)
2018年5月 板宿駅
【メリット】 駅から出てすぐの場所に商店街があります。最近では大型スーパーにおされて元気のない商店街が多
……続きを読む(残り148文字)
2018年4月 板宿駅
【メリット】 駅周辺はまずすぐに商店街があり、昼は活気あふれ、夜は食べ物屋があり常明るく楽しめる場所だと
……続きを読む(残り285文字)
2018年3月 板宿駅
【メリット】 駅周辺には商店街や飲食店が多くあり、非常に便利です。また、商店街の向こう側にはダイエーとい
……続きを読む(残り116文字)
2018年2月 板宿駅
【メリット】 この駅のメリットは、この駅の近くにダイエーやサンドラッグがあったりと、何かと買い物が便利と
……続きを読む(残り115文字)
2018年1月 板宿駅
【メリット】 古くからある商店街が駅前には並んでいます。スーパーもあり、色々な専門店もあり、楽しく買い物
……続きを読む(残り203文字)
2018年1月 板宿駅
【メリット】 駅から地上に上がれば巨大な板宿商店街街と市場、さらに奥に進むと商業施設があります。商店街に
……続きを読む(残り130文字)
2017年10月 板宿駅
【メリット】 駅から出てすぐに、商店街がのびています。ミスタードーナツやマクドナルドをはじめ、八百屋さん
……続きを読む(残り214文字)
2017年10月 板宿駅
【メリット】 駅周辺に商業施設、病院が揃っているのでとても便利です。雨の日でも商店街を通って行けるので濡
……続きを読む(残り122文字)
2017年6月 板宿駅
【メリット】 駅南に須磨区役所があります。直通特急も含めすべての列車が停車します。また神戸市営地下鉄西神
……続きを読む(残り140文字)板宿駅の総合評価 (ユーザー78人・393件)
総合評価 | 4.1 | 口コミ数 | 393 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.1 | 生活利便性 | 4.1 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.0 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。