長野駅(JR信越本線)の口コミ一覧【8ページ目】
長野駅の総合評価 (ユーザー351人・2201件)
ユーザー評点
4.3口コミ数
2,201ユーザー投票平均
長野駅の口コミ一覧
- 351 人 の口コミがあります。
- 351 人中、 281 ~ 320 人目を表示します。
2020年4月 長野駅
【メリット】 駅周辺にはドン・キホーテや東急などがあり、駅内にも何店舗か食品や雑貨・服など様々なものがそ
……続きを読む(残り361文字)
2020年3月 長野駅
【メリット】 新幹線や特急がとまる、長野県内最大規模のターミナル駅です。スターバックスや東急ハンズ等が入
……続きを読む(残り158文字)
2020年3月 長野駅
【メリット】 主要駅までは、徒歩約20分。駅構内には、MIDORIという大きな商業施設があり飲食やショッ
……続きを読む(残り201文字)
2020年3月 長野駅
【メリット】 西口を出ると飲み屋街がたくさんあり、駅を出てすぐあるため電車出発時間直前まで楽しむことがで
……続きを読む(残り177文字)
2020年3月 長野駅
【メリット】 駅周辺は飲食店からショップまで幅広くあるので様々な活動をするのに困らないです。観光地なだけ
……続きを読む(残り145文字)
2020年2月 長野駅
【メリット】 善光寺口の方には大型ショッピングビルが4件有ります。
ドンキホーテも駅前に出来、
2020年2月 長野駅
【メリット】 最近改装され、商業施設はかなり充実しています。また飲食店やお土産店も多く、平日休日問わず賑
……続きを読む(残り134文字)
2020年2月 長野駅
【メリット】 小規模ではあるがデパートやカフェ、コンビニと複数あり商業施設は充実している。また周辺の駐車
……続きを読む(残り165文字)
2020年1月 長野駅
【メリット】 駅の改札口は西口、東口と分かれており、西口はオフィスビルや飲食店等が数多く集約しており、立
……続きを読む(残り138文字)
2020年1月 長野駅
【メリット】 スーパーやコンビニだけでなく家電量販店など、多くのお店が駅周辺にあるので大抵の買い物なら長
……続きを読む(残り163文字)
2020年1月 長野駅
【メリット】 駅直結の商業施設があり、仕事帰りに買い物が出来ます。特に19時以降は惣菜類が割引になってい
……続きを読む(残り141文字)
2020年1月 長野駅
【メリット】 H27年に駅ビルやバスロータリーが大改装されたばかりで、とてもきれい。駅ビルへのアクセスだ
……続きを読む(残り484文字)
2020年1月 長野駅
【メリット】 平日の通勤時・帰宅時は首都圏に比べると混雑が少ないのでよい。
仕事やプライベート
2019年12月 長野駅
【メリット】 駅周辺には駅ビルやデパートも数件あり、ショッピングを楽しむことができます。また、駅周辺は坂
……続きを読む(残り133文字)
2019年12月 長野駅
【メリット】 最寄駅周辺の商業施設がたくさんあります。例えば:
MIDORI(ミドリ) 長野
2019年12月 長野駅
【メリット】 多くの路線が乗り入れていて色々なところに行くのに便利で、周辺の駅とのアクセスは良好です。<
……続きを読む(残り208文字)
2019年11月 長野駅
【メリット】 駅ビルにはJR運営のMIDORIがあり、東急ハンズ・無印良品などが入っている。駅ビル2階か
……続きを読む(残り224文字)
2019年11月 長野駅
【メリット】 長野駅は全体的なキレイな駅で周辺の駅とのアクセスも良好なので、とても利用しやすい駅です。<
……続きを読む(残り153文字)
2019年11月 長野駅
【メリット】 最寄駅周辺はスマイルホテル,REIホテル、MIDORIなどというの商業施設がたくさんある。
……続きを読む(残り181文字)
2019年11月 長野駅
【メリット】 駅ビルの中には様々なお土産が買えたり,ショッピングができるモールになっています.3つの路線
……続きを読む(残り131文字)
2019年10月 長野駅
【メリット】 長野駅は多くの路線が乗り入れていて周辺の駅とのアクセスも良く、全体的に利用しやすくて便利で
……続きを読む(残り252文字)
2019年10月 長野駅
【メリット】 駅内にMIDORI長野(複合商業施設)、長野駅善光寺口側には、ドン・キホーテ、東急百貨店、
……続きを読む(残り276文字)
2019年10月 長野駅
【メリット】 駅ビルがある為、お土産や、電車の時間までの時間つぶしができます。
駅を出ても、シ
2019年9月 長野駅
【メリット】 長野駅は多くの路線が乗り入れていて他の駅とのアクセスも良好なので、そういった点での利便性は
……続きを読む(残り208文字)
2019年9月 長野駅
【メリット】 長野県内の中心駅のひとつなので、長野県に1店舗しかないような商業施設も、駅周辺に揃っている
……続きを読む(残り302文字)
2019年9月 長野駅
【メリット】 長野駅には便利な駅ビルがあって周辺にもスーパーや飲食店・銀行など色々とあるので、周辺の商業
……続きを読む(残り157文字)
2019年7月 長野駅
【メリット】 長野駅には多くの路線が乗り入れていて他の主要駅とのアクセスは良好なので、全体的に長野駅は利
……続きを読む(残り223文字)
2019年7月 長野駅
【メリット】 駅ビルは近年リニューアルオープンし、入っているお店も様変わりして、今どきの注目の高い店舗や
……続きを読む(残り126文字)
2019年6月 長野駅
【メリット】 長野駅は改装工事をして明るく綺麗な駅に変わりました。新幹線やバスなど乗り物が充実しているた
……続きを読む(残り140文字)
2019年6月 長野駅
【メリット】 朝夜の通勤ラッシュは、人があまり居なくてぎゅうぎゅうに押し潰される事が無くて乗りやすい電車
……続きを読む(残り143文字)
2019年6月 長野駅
【メリット】 長野駅周辺は飲食店が多く,商業施設も多く存在する.混雑しすぎていることもなく利用しやすいと
……続きを読む(残り121文字)
2019年6月 長野駅
【メリット】 長野駅はとてもキレイな駅で駅ビルにはたくさんお店があるので、駅ビルだけで事足りることが多い
……続きを読む(残り175文字)
2019年5月 長野駅
【メリット】 長野駅の周辺は店が豊富になるので生活しやすいです。たとえば、コンビニのセブンイレブンやスー
……続きを読む(残り148文字)
2019年4月 長野駅
【メリット】 駅ビルとしてショッピングセンター「MIDORI」徒歩10分圏内に「ながの東急百貨店」どちら
……続きを読む(残り145文字)
2019年4月 長野駅
【メリット】 新幹線の駅ですが、東京まで90分ほどですので首都圏への通勤に利用する人も多い駅です。
……続きを読む(残り348文字)
2019年3月 長野駅
【メリット】 北陸新幹線開通で金沢まで行けるようになり利便性は更に向上しました。
東京までも長
2019年3月 長野駅
【メリット】 新幹線の停車駅で、しかもあさまに乗れば終点になるので乗り過ごすことはありません。県庁所在地
……続きを読む(残り135文字)
2019年3月 長野駅
【メリット】 ・善光寺口から徒歩1分に東急デパート、ドンキホーテがある。
・通学・通勤時間帯は
2019年2月 長野駅
【メリット】 長野のお土産屋さんを中心にお店がたくさん入っているので買い物には困らない。
駅の
2019年2月 長野駅
【メリット】 長野市の主要駅のひとつとして非常に利便性がある。飲食店商業施設など全てがここでまかなうこと
……続きを読む(残り104文字)長野駅の総合評価 (ユーザー351人・2201件)
総合評価 | 4.3 | 口コミ数 | 2,201 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.3 | 生活利便性 | 4.3 | 飲食店の充実 | 4.4 |
暮らし・子育て | 4.2 | 治安 | 4.3 | コスパ | 4.2 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。