× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

下高井戸駅(東急世田谷線)の口コミ一覧


下高井戸駅の総合評価 (ユーザー141人・755件)

ユーザー評点

4.2

口コミ数

755

ユーザー投票平均

下高井戸駅の口コミ一覧

  • 141 人 の口コミがあります。
  • 141 人中、 1 40 人目を表示します。

2024年12月 下高井戸駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
飲食店の充実
4
メリット お店は全ジャンルで一通り揃っているので、何かに困ることはないと思う。

2024年9月 下高井戸駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 下高井戸は世田谷線が通っていて使いやすくまた、桜ヶ丘や明大前など特急やクカンキュウコウがとまるえきにはさまれているため使い勝手が良く快速も止まるため早く家に帰れたりもします。たい焼きも美味しすぎてびっくりしました。
生活利便施設の充実
5
メリット 下高井戸はいろんな商店街楽しいエンタメの場所など様々なものが売っていたりしますので、生活にはそれほど困ることはないと思います。さらに先ほども追った通りいろんなバス電車が通っているのでとても良いです
飲食店の充実
5
メリット 飲食店に関しては焼肉屋やたこ焼き屋、たい焼き屋までほとんどのものは食べれたり、コンビニも大手のものは全て一店舗ぐらいはあります。そのためぼくはこの点に関しても文句のつけどころがないと思います。ほんとに。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット この周辺の友達がいるんですけれどもこの友達やぼくが思うに子供が楽しめる場所や、家族でご飯に出かけたりいろんな意味でぼくはとても便利ですごく暮らしやすい場所だと思っているので数十年住んでいます。楽しいですよ。

治安
4
メリット 治安は正直いいほうだと思います。なぜなら不審者の情報やけいかいしてくださいなどと言われたことが一度もないからです。最近も学校に行く時もへんな人を見たり、そういう情報をきいたりしたことがありませんので安全です。
コストパフォーマンス
5
メリット お店のコストパフォーマンスは非常に安くも高くもないですがお店によって若干ここが安かったりここが高かったりということはよくあるんです。しかしとてもたかすひてかえないとかっていうわけでもないですのであんしんしてきださい。

2024年8月 下高井戸駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 複数路線利用可能: 京王線と東急世田谷線の2路線が利用でき、移動先の選択肢が広がります。
主要・都心部へのアクセス: 新宿へは京王線で約10分と短時間でアクセス可能です。渋谷や下北沢方面へのアクセスも良好です。
始発近い: 下高井戸から近い桜上水が京王線の一部始発であり、座って通勤することができます。
電車の本数: 京王線は朝夕のラッシュ時には本数が多く、待ち時間が短いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物施設充実度: 周辺には24時間スーパーがあり、日常の買い物便利です。から徒歩圏内に「オオゼキ」や「サミット」などのスーパーもあり、食品や生活用品を手軽に購入できます。
商業施設の有無: 大型商業施設こそ少ないものの、小型のショッピングモールや個人経営の店舗が点在しており、日常生活に必要なものを揃えやすい環境です。
公共施設充実度: 下高井戸周辺には図書館や区民センターなどの公共施設があり、地域住民が気軽に利用できる環境が整っています。また、児童館やスポーツ施設充実しており、家族連れにとっても便利です。
病院、診療所の数: 周辺には複数の診療所があり、内科や歯科、眼科などの日常的な診察を受けやすい環境です。また、救急対応可能な病院も比較的近くにあり、緊急時にも安心です。
商店街充実度: 下高井戸商店街地域に根ざした店が多く、昔ながらの風情が残っています。飲食店や小売店が立ち並び、買い物や食事を楽しむことができます。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店充実度: 下高井戸周辺には多数の飲食店があり、和食、洋食、中華、イタリアンなど、幅広いジャンルの料理が楽しめます。
有名・人気のお店: 「中華そばばんや」や「とりぎん」など、地元で評判の高い有名店があり、地元住民や観光客にも人気があります。特に、「中華そばばんや」は、昭和レトロな雰囲気とともに楽しむことができるラーメン店です。
おすすめの美味しいお店: 「トニーノ」は、ボリュームもあり、味も美味しく評判です。
また、商店街の「たつみ」も地元で人気ので、居酒屋とたい焼きでランチやディナー時には賑わっています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園の数: 下高井戸周辺には多くの幼稚園保育園があり、子育て世代にとって便利です。例えば、「下高井戸保育園」や「せたがや保育園」などがあり、待機児童対策としても役立っています。地域に密着した保育施設が多く、安心して子どもを預けることができます。
学校の多さ・規模: 周辺には小学校中学校が点在しており、教育環境も整っています。下高井戸エリアは、教育に対する意識が高く、質の高い教育が提供されています。また、学校の規模も比較的大きく、充実した教育設備が整っています。
公園など遊ぶ場所の多さ: 周辺には多くの公園があり、子どもが遊べる場所が豊富です。特に「下高井戸公園」や「赤堤公園」は、遊具が充実しており、親子で楽しむことができます。また、が多く、自然と触れ合える環境も魅力のひとつです。
多機能トイレの充実: 下高井戸には多機能トイレが設置されており、ベビーカーや椅子の利用者にとっても使いやすい環境が整っています。広いスペースが確保されており、おむつ替えシートや手すりが設置されているため、小さな子ども連れや身体に障がいがある方にも優しい設計になっています。
エレベーター・スロープの有無: 下高井戸にはエレベーターが設置されており、ベビーカーや椅子を使用する方でもスムーズに移動が可能です。また、内や周辺にはスロープも整備されており、バリアフリー対応がしっかりとされています。これにより、子育て中の家庭や高齢者にとって、移動の負担が軽減されています
治安
5
メリット 治安の良さ: 下高井戸周辺は、全体的に治安が良いエリアとされています。特に、住宅街が広がる南口側は静かで落ち着いており、子育て世代や高齢者にも安心して暮らせる環境です。
周辺の綺麗さ: やその周辺は比較的綺麗に保たれており、清掃が行き届いています。ゴミが散乱していることは少なく、前や商店街も整然としています。
歓楽街の少なさ: 下高井戸周辺には、大規模な歓楽街が存在しないため、深騒がしい雰囲気やトラブルが起こりにくいです。このため、遅くでも比較的静か安心して過ごせます。
前に交番がある: 前には交番があり、警察官が常駐しているため、万が一の際には迅速に対応してもらえる安心感があります。特に間でも警察の存在を感じられるため、安全性が高いです。
昼との違い: 昼間は商店街公園が賑わい、親子連れや学生などが多く見られる活気のある雰囲気です。になると人通りが減り、静かな住宅街の雰囲気になりますが、周辺は適度に人が行き交っており、極端に寂しくはありません。
街灯の多さ: 下高井戸周辺は街灯が多く設置されており、間でも明るく安心して歩くことができます。特に、から住宅街に向かう道や公園周辺はしっかりと照明が整備されています。
コストパフォーマンス
5
メリット 周辺店舗の物価: 下高井戸周辺には、スーパー商店街が多く、物価は比較的リーズナブルです。「オオゼキ」や「サミット」などのスーパーマーケットでは、日常的な食料品や生活必需品を手ごろな価格で購入できます。また、商店街には昔ながらのお店が多く、価格競争が激しいため、コストパフォーマンスの良い買い物ができます。
家賃に対しての利便性や住みやすさ: 下高井戸は、交通の便が良く、生活利便施設充実しているため、家賃に対する利便性や住みやすさが非常に高いエリアです。都心へのアクセスも良好で、働きながら快適に暮らすことができます。また、商店街飲食店が多いため、日常生活が便利で活気があります。
家賃相場: 下高井戸の家賃相場は、東京都内の他の人気エリアに比べるとやや手頃な価格帯です。1Kや1LDKの賃貸物件であれば、月額7万円から12万円程度が相場となっており、都心へのアクセスや周辺環境を考えるとコストパフォーマンスが非常に高いといえます。
土地の値段: 下高井戸の土地価格は、世田谷区内でも比較的安定しており、高すぎることはありません。都心に近いエリアでありながら、比較的手頃な価格で土地を購入できるため、マイホームを考える人にとっても魅力的なエリアです。特に、から少し離れた場所では、さらにリーズナブルな土地が見つかることがあります。

2024年8月 下高井戸駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 京王線と東急世田谷線が接続されている乗り換えになります。世田谷線に関しては始発になります。落ち着いたローカルな下高井戸という立地ながら、新宿までおよそ10分という都心部へのアクセスの良さが何よりのメリットになります。

生活利便施設の充実
5
メリット 大きな商業施設はありませんが、昔ながらの商店街や日大通り沿いに様々なローカルな店が立ち並んでおり、とても雰囲気が良いです。近隣住民の人柄も品が良い方が多い地域です。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店は少なく、個人経営の居酒屋、バー、定食屋などのリーズナブルな飲食店が結構な数あります。人付き合いなどが好きな方にはおすすめのお店は多くあります。お弁当屋はオリジン弁当がのすぐ近くにあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 綺麗な校舎の小学校もありますし、保育園などもあります。幼児教室や塾などもあります。赤松公園という大きな公園があるので、休日は賑わっています。
交通量も道路が細いおかげであまり多くないのも、子育てには比較的安全と言えるでしょう。
治安
4
メリット 基本的にはとてもいいです。こじんまりとしたガールズバー、キャバクラ、バーなどもありますがかなり大人しいですし、飲み屋の数の割にはみなさん品が良いです。
コストパフォーマンス
4
メリット 物価は東京の中ではそれほど高くないと思います。家賃相場に関してはピンキリで、決して安いというわけではないと思いますが、古い物件も多いので、探せばお得な条件の物件も結構ありそうです。

2024年8月 下高井戸駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット すぐに新宿にいけるし、快速もあって超高速で都心に行けるアクセス抜群!
生活利便施設の充実
5
メリット 近くには西友があるので日常の買い物には困らない
飲食店の充実
5
メリット おいしいものたくさん!ラーメン、お肉、お菓子スイーツ!
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 近くには学校高齢者用のスロープがあってバリアフリー感がある。
治安
5
メリット みんな優しい。財布落としたら拾ってくれた
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃6まんという圧倒的安さ。設備もユニットバスじゃなくお風呂あるし十分!

2024年7月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京王線の下高井戸は、東急世田谷線との乗換となっている。の作りが良いせいか、乗り換えがとてもスムース。京王線の各しか止まらないため時間あたり2階ほど接続が悪いタイミングがあるが概ね良い。
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺は小さな店舗が集まり人のスケールとして馴染みやすいが、との共存は難しそう。
飲食店の充実
4
メリット ビルには改札と同じレベルにパン屋のカフェや吉野家、大きめの書店があり利用しやすい。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 下高井戸のバリアフリー対応はまあまあで、エレベーターの位置は適切。
治安
4
メリット 特に問題はないが、学生の集団が広がって歩いてくるなどの雰囲気の悪さはある。
コストパフォーマンス
4
メリット 物価はそこそこだが、地代家賃は結構高い。安さを目指しならもう少し西側が良いかも

2024年7月 下高井戸駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まで約10分という立地にありながら、どこかおっとりしていて温かい。良い意味で田舎感があるです。治安も良く住みやすい
生活利便施設の充実
4
メリット カルディやバオバブの木と言った自然派のお店などが充実しており、割となんでも手に入る。
飲食店の充実
2
メリット たい焼きや、たこ焼き、カフェなどは充実している。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット バスの通りが少なく、比較的歩きやすい。
治安
4
メリット 朝夕の登校時間には見守りの方々がおり、近所のおばちゃんおじちゃんも多いので安心
コストパフォーマンス
5
メリット アクセスの良さと住みやすさを考えるととても良い街です。

2024年5月 下高井戸駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 世田谷線の始発ともなっている為、そちらを利用する方にとってはとても便利だと思います。
また、最近では少なくなった、ホーム上(下り線のみ)に必ず員さんがいるのも利点。小さなBOXのような小部屋に入って、電車が来るたび出てきます。安全上の事でしょうか。
生活利便施設の充実
4
メリット を出るとすぐに商店街があるので、日常的に買い物には困らない。昔ながらのお店が多く都内の割には比較的リーズナブルなお店が多い。現在、高架化工事中に伴い、今後はお店等も増えて益々便利になるのではないかと思われる。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店ではなく個人店が多いので、オシャレなお店が多い。また、どのお店も都内の割にリーズナブルな価格帯のお店が多く、生活上便利である。また24時間スーパー近くにあるので、深や早朝でも買い物が出来て大変便利である。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 前の道路は通学時間帯、自動進入禁止になっているので、通学中の子ども安心です。からすぐ近くに公立小学校があるため、子育て世帯も多く、子供たちでにぎわっています。高齢化社会において、これだけ子供の声があるは少ないのではないでしょうか?
治安
5
メリット この地域に1年住んで、特に悲鳴が聞こえた事などもなく、治安の悪さは感じたことがありません。
近くに警察署(ポリボックス)があったり、24時間営業のスーパーがあることが、治安の良さにつながっていると思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 非常にいい。渋谷まで15分程で、快速も止まり、さらに世田谷区という立地を考えても、物価全体的にとてもコスパがいい地域だと思います。なかなか人気の地域ではないかと考えます。しばらく引っ越すよていはないです。

2024年5月 下高井戸駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まで10分ちょっとで着く。
京王線と世田谷線が通っている。
生活利便施設の充実
4
メリット 24時間大型スーパーコンビニもあるし、病院もほとんどの科が揃っている。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店ファミレス、安い居酒屋、ワインバルなど充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 世田谷区方面は学校、図書館、公園がある。
治安
4
メリット 治安はそこまで悪くないが、居酒屋で飲んでいる人が多い。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心への交通を考えればコスパは悪くない。

2024年3月 下高井戸駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 周辺には多彩な飲食店や商店があり、買い物や食事を楽しむことができます。またアクセスの良さが強みで新宿まで約10分渋谷には隣の明大前より京王井の頭線乗り継ぎ15分ほどで都心部への移動が便利です。
生活利便施設の充実
3
メリット 周辺にはスーパーマーケット(西友)やコンビニエンスストア(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン)などの買い物施設充実しており、日常の買い物便利です。また、周辺には公園や散策コースもあり、自然に触れる機会も多いです。
飲食店の充実
5
メリット 近くにラーメンやが4,5件並んでいるため学生には嬉しい。特に二郎系ラーメン豚山が人気で開店と同時にたくさんのお客様で賑わっている。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 家賃も比較的に安価で飲食店近で並んでいるため非常に住みやすい地域である。
治安
5
メリット 近に小学校や少し歩くと日本大学のキャンパスもあるため治安地域住民と交番勤務の警察官によって守られている。週末は家族でお出かけしてイベント等が頻繁にあるため賑わいを見せている。
コストパフォーマンス
5
メリット 新宿と渋谷にアクセスしやすい環境と家賃が比較的安いので一人暮らしや社会人経験が浅めな人におすすめです。深人通りが本当に少ないので治安が良い。

2024年1月 下高井戸駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット レトロ感溢れる世田谷線が通っており、世田谷線では始発。各しか止まらないものの、渋谷15分・新宿10分という交通の弁の良さ。私は便利だと思う。
生活利便施設の充実
5
メリット 付近には昔ながらの居酒屋、喫茶店、八百屋さん、市場、和菓子屋さんなどがあり意外と繁栄している。チェーンのカラオケ屋さん、ファミレススーパー、薬局などもある。5分ほどあるけば病院も複数ある為、よほどの事がなければ生活に困る事はない
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はとても充実していて、居酒屋、喫茶店、ファミレス、がある。特に好きなのはケーキ屋さんとベーグル屋さん。有名パティシエさんの営むケーキ屋さんはいつも繁盛している人気店。地域学校へ出向いたりと地域活動もしているケーキ屋さん。ベーグル屋さんは全て丁寧に手作りされていて季節限定フレーバーのベーグルもある。下高井戸に来るなら必ず立ち寄ってほしいお店。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園から大学まで揃っている。公園もたくさんあり、児童館もある。駄菓子屋さんもあるから子供にとっては飽きない町。病院もしっかりあるし、産院もある。
治安
5
メリット 治安は良いです。コンビニのイートインスペースは常に綺麗で、嫌な思いをしたことがない。トイレも綺麗の近くには交番もある。ご近所さん付き合いや地域住民によるパトロールも頻繁に行っているのを目にする。
コストパフォーマンス
5
メリット 八百屋さんや市場では仲良くなるのが1番。仲良くなれたらお得にしてくれたりおまけをつけてくれる事もしばしばある。

2024年1月 下高井戸駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿・渋谷など都心部へのアクセスがとても便利
生活利便施設の充実
3
メリット 治安がすごいよく、スーパー病院等も充実している。
飲食店の充実
3
メリット カフェや商店街などもあり一通りの買物には困らない
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 治安もものすごくよく、子育てには向いている。
治安
3
メリット も人は全然多くなく、こじんまりしていて治安は良い。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃を考えてもアクセスが良いため、コストパフォーマンスは良い。

2024年1月 下高井戸駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速も止まり、新宿に、10分、三軒茶屋にも、渋谷(20-30分)にも近い便利な街、商店も多くあり、買い物にも便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 商店が多い。世田谷線にのれば、世田谷区役所にも近い、せたがや中央、吉医院などの、病院もあります。
飲食店の充実
5
メリット クレープやさん、鯛焼き屋さん、ケーキ屋さんがあり、近隣の学生が食べている姿をよく見かけます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校幼稚園もあり、杉並区に隣接しているので、神田、玉上水付近に公園が多い。
災害時の広域避難場所は、日大文理学部一帯でひろく、からも近い
2階の京王のは、エレベータがあります。
治安
4
メリット 商店街の真ん中に交番があり、治安も割合良いです。学生も多く住んでいますが、そこまで、騒がしいわけでなく、暮らし安いと思います。繁華街飲み屋さん少ない。
コストパフォーマンス
4
メリット 学生街なので、家賃も安く、飲食店も多く、閑静な街で大変に暮らしやすいと思います。また高架工事が、これから本格化するので、広場や周辺が大きく変貌する予定で、便利になり、楽しみなところです。

2024年1月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 新宿、渋谷、吉祥寺、三軒茶屋に出やすい。明大前まで歩いて行ける距離なのも魅力的
生活利便施設の充実
4
メリット 市場や西友、大手主要銀行、下高井戸シネマがあって日常生活の買い物には困らない
飲食店の充実
3
メリット 和食、中華、カレー、洋食とバラエティに富んでいる。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット の外側に公営の多機能トイレがある。いつも誰かしらが小学校施設を使っているので、使い勝手が良さそう。
治安
5
メリット 住宅街なのでとても静か、穏やかで安全に過ごせる。
コストパフォーマンス
4
メリット 4路線でいろいろなところに行けて、歩ける範囲で生活することができるで良い。

2023年11月 下高井戸駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 新宿まで約13分と比較的好立地です。また東急世田谷線も併設されており、三軒茶屋や世田谷区役所など、世田谷の中心地へのアクセスも良好です。
生活利便施設の充実
4
メリット 西友やオオゼキなど比較的大規模なスーパーが近くにあります。また昔ながらの商店街も活気があります。
飲食店の充実
4
メリット 昔ながらの飲食店が比較的多く隣接されています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 中学受験が盛んで有名な小学校があります。
治安
5
メリット 治安は比較的良い方です。完全な住宅街が広がっており、静かです。
コストパフォーマンス
4
メリット 近辺のと比較して、家賃がやや低く一人暮らしにはぴったりだと思います。

2023年11月 下高井戸駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 前に商店街があり、新宿や渋谷まで10分で行けるところです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーやドラックストアー、コンビニ前にあるのでとても便利です。
飲食店の充実
5
メリット 前に飲食店充実していてとても便利です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット とても静かで、小さいですが公園等もあり、生活がとてもしやすいところです。
治安
5
メリット メイン通りに交番もあり、治安はとても良いと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心まで10分ででられて、ワンルームで月10万お手頃だと思います。

2023年9月 下高井戸駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都心まで向かうのに思っていたほど時間がかからず、通勤は苦ではありませんでした。
生活利便施設の充実
4
メリット 食材を調達するお店が点在していて、お買い物に不自由しませんでした。
飲食店の充実
4
メリット アットホームで雰囲気の良い飲食店があり、そのお店ならではのグルメを楽しめました。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小さめですが、子どもが遊べる公園があり退屈しません。
治安
4
メリット 街自体落ち着いています。閑静な住宅地で、治安も良いと思いました。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心のわりに、賃貸費用が安いと感じました。

2023年9月 下高井戸駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京王線を利用し新宿はもちろん、世田谷線で三軒茶屋までも行けます
生活利便施設の充実
3
メリット 商店街もあり、スーパーもあるので便利です。
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋とラーメン屋はかなり充実していると思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園はいくつかあります。
また、エレベーターもあります。
治安
3
メリット 昼は人通りも多く安心感があります。
街も汚くはないです。
コストパフォーマンス
3
メリット 世田谷区の中では土地は安いのかなと思います。

2023年9月 下高井戸駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京王線と世田谷線もあり利便性高いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街もあるし、24時間の西友もあり便利です。
飲食店の充実
3
メリット 魚やイタリアン等、美味しいお店が多数あって嬉しいです。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット エレベーターはあります。
また、小学校はあります。
治安
3
メリット 昼は人通りも多くて安全
周りは明るい。
コストパフォーマンス
2
メリット 戸建ての高さ制約は普通なので、狭い土地に3FはOK

2023年9月 下高井戸駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 世田谷線があるので三軒茶屋の方も行ける。三茶まで行けば他の路線もあるので便利。世田谷線を使えば小田急線にも出れる。
生活利便施設の充実
2
メリット 和菓子屋さんとたこ焼き屋さんが多い。魚屋もある。
飲食店の充実
3
メリット 美味しい和食屋さんが一軒、美味しい焼き鳥屋さん、美味しい居酒屋が2軒ほどある。美味しいパン屋もある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小学校や障害者の受け入れもしている学校がある。の通りはあまりなく安全
治安
4
メリット 街灯もあり交番近いコンビニもあるためあまり暗くない。そのまで酔っ払いもいない。
コストパフォーマンス
1
メリット こだわりなく生活するには不便はあまりなく、治安もそこまで悪くない。

2023年7月 下高井戸駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 京王線で新宿から約10分、東急世田谷線も通っているので三軒茶屋へも1本でアクセス可能です。
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街充実しており西友やマツキヨやカルディなどメジャーなお店が揃っています。
飲食店の充実
4
メリット お弁当屋さんや居酒屋など飲食店は多く、に気軽に飲みに行きやすい街です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 商店街に立派な小学校があり、地域治安の良さが見受けられます。
治安
5
メリット 通してとても治安が良いです。に若者で飲んでいる人もいますが決して騒がしくはないです。
コストパフォーマンス
4
メリット 物価もそこまで高くなく、治安がとても良いのでコスパは良いのではないでしょうか。

2023年7月 下高井戸駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット と快速しか止まりませんが、新宿から4なので、電車選べば朝もそんなに激混みではないです。ポイントは特急の後か、前か。各2本続いている時か。桜上水発か。都営新宿線とも乗り入れているので、その前か後か。早く新宿に到着したい人の裏をかくと、空いています
生活利便施設の充実
5
メリット 商店街充実。お魚屋さん、お肉屋さんら八百屋さんがいまだに健在。スーパー充実しています
飲食店の充実
5
メリット チェーン店もあり、個人商店もおおい。ちょっとしたテイクアウトもたくさんある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校中学校、高校、大学商店街近くにそろっている。塾もおおい。なんでもある。
治安
5
メリット 交番商店街にある。人が多いので、人の目がひかってる
コストパフォーマンス
5
メリット 便利。世田谷区の端っこだが、杉並区も便利

2023年7月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京王線と東急世田谷線が通るです。新宿まで各で10分ほどでアクセスでき、利便性高いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 前の商店街スーパーコンビニ、昔からある喫茶店、100円ショップ、雑貨屋さんなどが所狭しと並んでいて、日常の買い物には困りません。
飲食店の充実
5
メリット 大学があるせいか、居酒屋、喫茶店、パン屋さん、ファミレスなど充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 付近に大学小学校幼稚園があります。小さな図書館もあります。商店街は人通りが多いので、比較的人の目が行き届く環境だと思います。
治安
4
メリット 商店街は常に人通りが多いです。外から人が集まってくるような街ではないので、比較的治安もいいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 交通の便がいい割に、家賃も都内の平均より安いです。古い住宅が多いからかもしれません。

2023年7月 下高井戸駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 下高井戸は、京王線に位置しており、特に急行や特急などの列も停するため、比較的迅速に新宿アクセスできます。新宿は、東京都内でも主要なターミナルの一つであり、交通の要所です。
都心部へのアクセス: 京王線は、新宿を経由して東京都心部へのアクセス便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 下高井戸周辺には、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストア、ファミレスなど、日常の買い物便利商業施設が多数存在します。食料品や日用品の調達が手軽にできるため、生活の利便性高いです。
飲食店の充実
4
メリット 下高井戸周辺の飲食店の多くは、手頃な価格帯で提供されています。リーズナブルなランチ居酒屋、カフェなどがあり、気軽に食事や飲み物を楽しむことができます。
下高井戸周辺の一部の飲食店は、アットホームな雰囲気を持っています。地元の人々や常連客との交流が楽しめる場所もあり、くつろいだ雰囲気の中で食事や飲み物を楽しむことができます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 下高井戸地域周辺には、子供向けの施設やイベントが充実しています。図書館や児童館、室内遊び場などがあり、子供の学びや遊びの場を提供しています。また、地域のイベントやフェスティバルなども開催され、子供との楽しい時間を過ごすことができます。
治安
4
メリット 下高井戸地域では、地域の人々がお互いに協力し、情報を共有するなど、コミュニティの結束が強い傾向があります。これにより、不審者の監視や犯罪の予防につながります。
下高井戸地域には、警察署や交番が存在し、地域治安を維持するための取り組みが行われています。安全に関する相談や緊急時の対応など、地域住民の安全をサポートするための施設が整っています。
コストパフォーマンス
4
メリット 下高井戸地域の住宅価格は、都心部や一部の人気エリアに比べて比較的抑制された水準にあります。同様の条件や設備を持つ住宅を他のエリアと比べると、より手頃な価格で購入や賃貸が可能です。
また、生活費が比較的低い傾向にあります。食料品や日用品、飲食店の価格が比較的リーズナブルであるため、生活費の面で経済的な利益を享受できます。

2023年7月 下高井戸駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まで10分、隣の明大前での京王井の頭線への接続も良好で利便性高いです。
生活利便施設の充実
3
メリット 前には小さな商店街が立ち並んでおり、新鮮な野菜や魚が手に入ります。医療施設も比較的多く、選択肢があります。
飲食店の充実
5
メリット CoCo壱番屋、吉野家、豚山などのチェーン店が出店しています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 交通量が少なく、ファミリー層も多いため子育てに適した環境と言えると思います。
治安
5
メリット 特に身の危険を感じることはなく、静かな街だと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 京王線沿線では家賃相場は高くなく、利便性高いためコスパ高いと感じます。

2023年6月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京王線と東急世田谷線の2路線が利用できます。世田谷線は始発です。
生活利便施設の充実
4
メリット 昔ながらの商店街がとても楽しい。八百屋さんで珍しい野菜を買うのが楽しみです。
飲食店の充実
4
メリット 人気のピザ屋さんやたいやき屋さんがありおいしいです。個人の飲食店が多いので楽しいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット の近くに綺麗な産院があって、そちらで産みました。小学校綺麗です。
治安
4
メリット 昼もも人通りがあり治安が良いと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に出やすい立地便利です。昔ながらの商店街がある温かい雰囲気街です。

2023年6月 下高井戸駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 基本通勤で各を利用しており、毎日勤務時間が異なるのですが、どの時間でもちょうど良い時間の電車がある。
生活利便施設の充実
5
メリット お店が充実しており、何不自由なく過ごせている。雰囲気が好き。
飲食店の充実
5
メリット 人気のケーキ屋、たい焼き屋がある。飲食店は種類がとても多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子育てはまだしていませんが、公園がたくさんあるのは良いのではないかと思う。
治安
5
メリット 今まで住んでいて、治安が悪いと思ったことはない。どちらかというと静か環境
コストパフォーマンス
5
メリット 周辺に行けば何かと必要なものは揃うのでとても便利に思う。

2023年6月 下高井戸駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 改札出て直ぐにコンビニや吉野家など時間を潰せる空間が多いです。
生活利便施設の充実
3
メリット 住宅街・商店街なので、住みやすく買い物もしやすいです。
飲食店の充実
3
メリット チェーン店コンビニが多く、充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校も近く、暖かい雰囲気なので住みやすいと思います。
治安
4
メリット 老後を過ごすには丁度いいと思います。も街灯やお店の電気がつくので明るいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 大学の最寄りであることから、多くの物件探しのお店があります。

2023年6月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 京王線の他に世田谷線も止まるので三軒茶屋方面に行きやすい
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに西友などのスーパー病院などがあり、生活に全く困らない
飲食店の充実
5
メリット 近くにせい家などのラーメン屋や他にも吉野家といった気軽に入れる店が多い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 早苗保育園という保育園も近く、小児科のある病院近いのでとても便利
治安
4
メリット の近くに交番があり、パトロールしてくださっているので安全
コストパフォーマンス
4
メリット どこに住んでも近くにスーパーがあるので暮らしやすい

2023年5月 下高井戸駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 京王線と、世田谷線の2路線止まるので有難いです。
生活利便施設の充実
3
メリット の周りにはドラッグストアなど必要不可欠なものは大体あります。
飲食店の充実
3
メリット 商店街ならではの昔からあるお店があって楽しい
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 商店街の中にある小学校はとても綺麗で、子ども住みやすいと思います。
治安
5
メリット から離れると落ち着いた住宅街で治安はとてもよいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 京王線の中の平均くらいです。自転車があれば他のに行けるのでそれを加味すれば良いと思います。

2023年4月 下高井戸駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 世田谷線を利用できる
で明大前から井の頭線を利用でき、便利
でも新宿から10分程度で近い
生活利便施設の充実
4
メリット 周辺は商店街スーパーもあり充実している
みずほ銀行のATMはすぐ目の前にあり他にも郵貯と三井住友銀行のATMが近くにあり便利
飲食店の充実
5
メリット の左右にジャンルの違う商店街があり使い分けができる
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 図書館が近くにある
銭湯がありたまに行けて嬉しい
治安
4
メリット でも歩ける
商店街交番があり安心感がある
コストパフォーマンス
3
メリット 立地など見れば利便性がよい、治安は大きな問題があるわけでもなくすみやすいと思う

2023年4月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 世田谷線も止まり新宿方面や三軒茶屋方面などアクセスしやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 大きな商業施設はないですが、スーパーやツタヤなど商店街があるので比較的買い物はしやすいと思います。
飲食店の充実
4
メリット 商店街にラーメン屋や牛丼屋カフェなどがあり、飲食店はそこそこあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校保育園もそれなりにあると思います。小学校の近くに一つありました。
治安
4
メリット 治安の悪さは聞いたことがありません。警察官もよく自転車で巡回しています。
コストパフォーマンス
4
メリット 住みやすいとは思います。スーパーもドラックストアもの近くにあるし、ツタヤ、コンビニ、テイクアウトできる飲食店なども充実していると思います。

2023年4月 下高井戸駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 電車の本数は多く、新宿、渋谷などへのアクセスも良し。
三軒茶屋まで世田谷線で乗り換えなしで行けて便利
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに複数のスーパーがあり、薬局も多く、商店街充実
新しい病院も増え、生活環境は良いと思う。
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋ファストフードなどが多く、サラリーマンや学生には便利
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 小学校中学校などは近くにあり、公園も複数あるので子育てはしやすい環境だと思う。
治安
5
メリット 人通りが多く、道も明るい。
派出所などもあり治安はいいと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット 商店街充実しているのでコストパフォーマンスは良い方だと思う。

2023年4月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京王線と世田谷線が乗り入れている。世田谷線のレトロな感じは変わらないのが良い。
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街で献立を考えながら買い物をするのは、良い。
飲食店の充実
4
メリット 中のコージーコーナーでスイーツを買うのが良い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校がいくつもある。体育館でダンスをしているらしい。
治安
5
メリット 良い。安心しても歩ける。立ち寄れるのが良い。
コストパフォーマンス
4
メリット 商店街で、それなりに買い揃えられるので良いのでは。

2023年3月 下高井戸駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まではすぐで、平日は電車の本数も多く、アクセス凄い良いです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーや商店が沢山あって、買い物便利。活気がある。
飲食店の充実
5
メリット とにかく何でもある。ラーメン、スウィーツ、居酒屋、喫茶店がそこらじゅうにある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園、小学校中学校、高校、大学全て商店街にある
治安
5
メリット 交番商店街にあるので、治安はいいと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 大きなマンションは大きな道路甲州街道沿いに沢山ある。

2023年3月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まで10分ほどで着きます。都営新宿線は直通で、東急世田谷線に乗り換えできます。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに西友があり、生活で必要なものは西友で全て揃います。病院前にあるので安心です。アパレルショップや雑貨屋もちらほらあります。
飲食店の充実
5
メリット 洋食、和食、中華なんでもあります。居酒屋もたくさんあるし、オシャレなカフェも多いです。ガストや松屋などチェーン店もあります。飲食店に関してはとても充実していると思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 商店街を歩くと小学校があります。公民館もあるので安心です。また、塾もあります。
治安
5
メリット 昼間もも基本的に穏やかです。喧嘩や警察沙汰になるような騒動は見たことがありません。
コストパフォーマンス
3
メリット 可もなく不可もないです。ちょうどいい家賃帯で物価もそこそこです。

2023年2月 下高井戸駅

総合評価:2.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 隣の明大前に出れば、複数の路線を利用できる。世田谷線が通っている。
生活利便施設の充実
3
メリット 商店街と隣接しているので、お買い物はそちらで。食品は豊富にある。服屋が少なく、高齢者向け。
飲食店の充実
3
メリット カレーが美味しいお店がある。高いフルーツをおいているお店から、八百屋まで幅広い。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 小学校がある。大学もあり病院もあるので、お祭りごとは得意な商店街だと思う。
治安
4
メリット 飲み屋があるので、も明かりはついている。しかし酔っ払いは少なく、交番商店街真ん中にあるので安心
コストパフォーマンス
2
メリット 大学が近くにあるので、学生向けの賃貸が春になると多く出る。

2023年2月 下高井戸駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急世田谷線と京王線に連結しているので、渋谷、新宿には行きやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 商店街スーパーもあり、図書館、学校もあります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は豊富にあります。ディープな商店街(短いですが)においしい総菜屋もあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小学校商店街内にあり、伝統校です。図書館も近くにあります。
治安
4
メリット 古くからの住民と最近引っ越しされてきた方との融合もできているように思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性と下町感がありコスパはいいほうと思います。

2023年2月 下高井戸駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット と快速が止まるので比較的便利だと思います。
生活利便施設の充実
4
メリット 前にスーパーやドラッグストア等、生活に必要なお店がそろっており一人暮らしファミリー層にもとても便利です。から少し歩けば、様々な病院があるので安心です。
飲食店の充実
5
メリット 京王線の改札を出たすぐにもパン屋さんがあったり、ファストフード店も多く食べるところに困ることはないと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校や高校、大学もあり、大人の目もたくさんあるので比較的安心環境かと思います。
治安
4
メリット 学生の街でもあるので、そこまで治安は悪くないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 2本の路線が走っていたり、前の充実度から考えると家賃相場は相応なのかと思います。

2023年2月 下高井戸駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 新宿まで15分ほどで行け、都心へのアクセス便利です。朝の時間帯は、電車の本数も多く便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 前には、商店街があり、スーパーやドラッグストア、本屋、病院もあり便利で。
飲食店の充実
4
メリット 小さな飲食店や、ファミレス、お弁当屋、惣菜屋があります。チェーン店の喫茶店もあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くには、小学校があり児童館や図書館があります。から少し歩けば、広い公園もあります。
治安
4
メリット 商店街から少し離れれば、住宅街なのでは比較的静かです。
コストパフォーマンス
1
メリット 住みやすい環境や、交通アクセス利便性から考えると妥当だと思いますが、賃料は高めです。

下高井戸駅の総合評価 (ユーザー141人・755件)

総合評価 4.2 口コミ数 755
交通利便性 4.0 生活利便性 4.2 飲食店の充実 4.2
暮らし・子育て 4.1 治安 4.3 コスパ 4.1

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東急世田谷線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東急世田谷線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。

無料会員登録するとさらに詳しいコンテンツを閲覧できます